お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

東京人

巻号名 2024-12:第39巻第13号:no.486
通番 00486
発行日 20241203
出版者 都市出版


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 南部一般Z//203813235雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2024-12:第39巻第13号:no.486
通番 00486
発行日 20241203
出版者 都市出版
特集記事 劇場に行こう!



目次

1 特集 劇場に行こう! ページ:11
内田洋一‖文
門倉紫麻‖文
金丸裕子‖文
倉田モトキ‖文
伊達なつめ‖文
1 俳優座で七十年 ページ:14
岩崎加根子<俳優>
2 追悼 唐十郎 ページ:22
渡辺えり<俳優、劇作家>
佐野史郎<俳優>
久保井研<俳優、劇団「唐組」座長代行>
3 対談 劇場と下北沢のまちをつなぐ仕掛けづくり ページ:32
本多慎一郎<本多劇場グループ総支配人>
長塚圭史<劇作家、演出家、俳優>
4 井上さんが紡ぐ言葉の面白さ、物語の発想の豊かさ ページ:38
大竹しのぶ<俳優>
5 舞台芸術の文脈に変動を! ページ:42
宮城聰<演出家、SPAC-静岡県舞台芸術センター芸術総監督>
岡田利規<演劇作家、小説家、演劇カンパニー「チェルフィッチュ」主宰>
6 小さな劇場の冒険 ページ:48
平田オリザ<劇作家、演出家>
7 企業が果たした劇場文化の浸透 ページ:54
後藤隆基‖文
8 不可能はない- ページ:60
塩尾幸彦<舞台美術家>
9 “今”を共有する、形なき仮想劇場 ページ:64
小御門優一郎<脚本家、演出家>
10 私的新宿劇場物語 ページ:66
大笹吉雄‖文
11 伝統芸能の拠点が抱える建替え問題 ページ:74
児玉竜一‖文
12 自治体にできること ページ:80
13 公共劇場としての使命を担う二つのプロジェクト ページ:84
小川絵梨子<新国立劇場演劇芸術監督>
14 劇場を拠点に人・社会・まちをつなぐ ページ:86
15 2.5次元演劇・ミュージカル入門 ページ:90
松田誠<演劇プロデューサー>
16 大衆演劇を新宿のエンタメに! ページ:96
水野多恵子<歌舞伎町劇場代表>
17 赤坂に世界で唯一の「魔法のまち」を創出 ページ:100
2 電車凸凹風景<13>京王線つつじケ丘駅界隈 風とともに晩秋の崖線をゆく ページ:3
小川真二郎‖絵、文
3 東京空撮案内<36>多摩ニュータウン ページ:4
吉永陽一‖写真、文
4 東京点画
1 渋沢栄一と工手学校 ページ:8
茅原健‖文
2 ブッダの教えとAI時代 ページ:9
佐々木閑‖文
3 令和から昭和へ!アナクロ映像の奥深さ ページ:10
にしい‖文
5 東京異国ごはん巡り<6>ジョージア・ロシア カフェロシア 大地が結ぶコーカサスの味 ページ:104
池澤春菜‖文
伊東武志‖写真
6 曇天記<194>橋掛りを摺り足で ページ:108
堀江敏幸‖文
鈴木理策‖写真
7 都市と環境<8>檜原村、秋川、多摩川 東京の森からまち、海へ続く林業 ページ:110
木田正人‖文
8 台湾阿里山で出逢う、食文化の新しい魅力 ページ:112
中村加代子‖文、写真
9 寅さんはなぜ、フランスで共感されたのか ページ:116
クロード・ルブラン
川本三郎
木全公彦‖文
渡邉茂樹‖写真
10 短期連載<4 最終回>世田谷沿線の美術家たち 東急大井町線、目黒線、東横線篇 ページ:124
池尻豪介‖文
11 東京つれづれ日誌<174>荷風が歩いた行徳の水辺へ ページ:142
川本三郎‖文
12 Close up TOKYO
1 Interview お台場トリエンナーレ実行委員会実行委員長 遠藤龍之介 ページ:132
遠藤龍之介
2 Books 本 ページ:134
3 書評同人
河合香織
武田徹
湯原法史
4 今月の東京本 ページ:137
5 Culture ページ:138
6 City 街 ページ:140
7 東京ネットワーク
13 バックナンバー ページ:114
14 編集後記、次号予告 ページ:146

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 劇場に行こう!
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。