蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024-9:Vol.699:836 |
通番 |
00836 |
発行日 |
20240901 |
出版者 |
日本評論社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階ビジ | Z// | 203978498 | 雑誌 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2024-9:Vol.699:836 |
通番 |
00836 |
発行日 |
20240901 |
出版者 |
日本評論社 |
特集記事 |
古典は招く |
目次
1 |
特集 古典は招く
|
1 |
企画趣旨 ページ:2
大屋雄裕
|
2 |
所有権は必要か? ページ:4
大屋雄裕
|
3 |
プライバシーは必要か? ページ:10
松尾陽
|
4 |
人権は必要か? ページ:16
清水潤
|
5 |
成文法は必要か? ページ:23
西村清貴
|
6 |
法による強制は必要か? ページ:28
三浦基生
|
7 |
市場の規制は必要か? ページ:34
太田寿明
|
2 |
法学者の本棚
|
1 |
悩む。 ページ:1
横濱和弥
|
3 |
連載
|
1 |
とある元裁判官の随想録<第6回>司法試験に思う-短答式試験は必要か? ページ:42
大島眞一
|
2 |
FOCUS憲法Ⅴ<第2回>積極目的の経済規制に関する事例分析 ページ:44
伊藤建
|
3 |
憲法よりもまだ深く<第5回>世俗の時代の中の宗教 ページ:50
江藤祥平
|
4 |
主張立証構造からアプローチする基本民法判例<第6回>他人物売主の義務の内容<後編> ページ:56
高秀成
|
5 |
紛争類型で学ぶ民法演習<第41回>未成年者の行為と監督者の責任(基礎編) ページ:64
千葉惠美子
|
6 |
家族法のアラカルト<第16回>未成年者の普通養子縁組をめぐって<下>手続に関与するものと「子の利益」を中心に ページ:72
石綿はる美
|
7 |
くらべてわかる会社法<第6回>監査役の任務懈怠責任 ページ:80
山下徹哉
|
8 |
新しい刑事政策<第6回>犯罪をした高齢者の特性とそれに応じた対応 ページ:87
安田恵美
|
9 |
裁判実務と対話する刑法理論<第38回>責任能力の判断<その5>特に幻覚妄想の認められる事案について ページ:93
佐野文彦
|
10 |
入門刑法Ⅰ<総論><第18講>共同正犯の基礎理論<3>意思内容の齟齬 ページ:99
大塚裕史
|
4 |
最新裁判例研究
|
1 |
経済法 ページ:106
田平恵
|
2 |
租税法 ページ:108
藤原健太郎
|
3 |
労働法 ページ:110
石田信平
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
古典は招く |
|
|
|
|
もどる