蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024年12月号:第77巻第12号:944 |
通番 |
00944 |
発行日 |
20241201 |
出版者 |
潮書房光人新社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | Z// | 204238048 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2024年12月号:第77巻第12号:944 |
通番 |
00944 |
発行日 |
20241201 |
出版者 |
潮書房光人新社 |
特集記事 |
夜間戦闘機 月光 |
目次
1 |
第一特集 夜間戦闘機 月光
|
1 |
意外な活躍を見せた夜戦「月光」開発物語 ページ:37
古峰文三<航空史家>
|
2 |
「月光」7334号機ディテール写真集 ページ:46
野原茂‖写真&解説
|
3 |
「月光」“装備部隊&戦歴”データファイル ページ:56
吉野泰貴<航空戦史研究家>
|
4 |
発掘手記
|
5 |
背番号「S」の夜戦「月光」を設計した頃 ページ:64
中村勝治<元中島飛行機製作所技師・「月光」(初期)設計者>
|
6 |
「月光」で戦った私の八〇〇日 ページ:72
原通夫<元戦闘九〇二飛行隊・海軍上等飛行兵曹>
|
7 |
夜空の王者「月光」単機B-29に突入せり ページ:78
岡田常<元戦闘九〇二飛行隊・海軍中尉>
|
2 |
第二特集 P-61ブラックウィドウ
|
1 |
高性能電探を搭載した米製超武装重戦闘機 ページ:89
松崎豊一<航空機研究家>
|
2 |
ブラックウィドウの太平洋&欧州戦闘記録 ページ:94
松崎豊一<航空機研究家>
|
3 |
第三特集 Bf110G-4
|
1 |
斜銃を装備した欧州版「月光」機能解説 ページ:99
松田孝宏<軍事ライター>
|
2 |
連合軍無差別爆撃に挑んだBf110G夜間戦闘機隊の戦い ページ:104
松田孝宏<軍事ライター>
|
4 |
第四特集 He 219ウーフー
|
1 |
第三帝国夜空の守護者となるはずだったHe219ウーフー ページ:109
白石光<戦史研究家>
|
2 |
少数機でも大活躍したウーフー一代記 ページ:114
白石光<戦史研究家>
|
5 |
第五特集 ステルス戦闘機
|
1 |
現代の戦闘では必須の技術 敵から見えなくなる「ステルス技術」の仕組み ページ:139
井上孝司<テクニカルライター>
|
2 |
未だ世界最強の名にふさわしい高性能ステルス戦闘機F-22 ページ:142
岩山英治<軍事ライター>
|
3 |
今や世界的な大ベストセラーステルス戦闘機F-35 ページ:144
井上孝司<テクニカルライター>
|
4 |
第六世代戦闘機計画GCAP ページ:146
福好昌治<軍事ジャーナリスト>
|
5 |
アメリカの次世代戦闘機開発の現状 ページ:150
福好昌治<軍事ジャーナリスト>
|
6 |
世界各国が進める次世代戦闘機開発の現状 ページ:154
稲葉義泰<軍事ライター>
|
7 |
世界初の本格的ステルス機F-117 ページ:158
岩山英治<軍事ライター>
|
8 |
異形の全翼ステルス爆撃機B-2 ページ:160
岩山英治<軍事ライター>
|
9 |
アメリカ空軍の最新鋭ステルス爆撃機B-21 ページ:162
井上孝司<テクニカルライター>
|
6 |
カラー
|
1 |
特集スペシャル カラー彩色で蘇える「月光」 ページ:3
|
2 |
蒼穹のページェント ギリシャ空軍120 Air Training Wing 363 squadron“Danaos” ノースアメリカンT-2Eバックアイ ページ:8
|
3 |
レストア第二次大戦機ライブラリー<42>コンソリデーテッドB-24リベレーター<Part2> ページ:10
|
4 |
新明和工業甲南工場 US-2初号機退役式典 ページ:12
|
5 |
イタリア空母「カヴール」横須賀寄港 ページ:14
|
6 |
海底のレクイエム<121>コロン湾の特設駆潜艇「照風丸」 ページ:16
|
7 |
米軍ガンカメラ写真集<122>第531戦闘飛行隊の愛知県攻撃 ページ:17
|
7 |
モノクロ
|
1 |
特集グラビア<1>夜空の重爆キラー 「月光」遺影集 ページ:19
|
2 |
特集グラビア<2>東西の夜空に覇を唱えた P-61ブラックウィドウ ページ:24
|
3 |
日独合同訓練 ルフトヴァッフェin千歳 ページ:28
|
4 |
フネを見に行く 新鋭潜水艦「らいげい」公試 ページ:30
|
5 |
泰緬鉄道記念グラフ 鉄九の南部仏印進駐<5> ページ:32
|
6 |
慰霊の旅 タサファロングの海岸で座礁した輸送船「鬼怒川丸」 ページ:34
井上和彦
|
8 |
ピックアップ記事
|
1 |
変貌を遂げる日本の防衛産業最前線 三菱電機が描く新たな企業戦略とは ページ:164
稲葉義泰<軍事ライター>
|
2 |
戦争犯罪!?ポケベル一斉大爆破 ページ:170
木村和尊<軍事ライター>
|
9 |
連載
|
1 |
封印された日本の近現代史 ページ:116
井上和彦
|
2 |
一からわかる第二次世界大戦史 ページ:117
白石光
|
3 |
ドイツ艦艇物語 ページ:120
宮永忠将
|
4 |
情熱零戦 ページ:124
宮崎賢治
|
5 |
こがしゅうとの日本海軍潜水艦 ページ:126
こがしゅうと
|
6 |
知られざる小艦艇の戦い ページ:128
勝目純也
|
7 |
知られざる日本陸軍の戦い ページ:132
堀場亙
|
8 |
大叔父の足跡を探した心の旅 ページ:136
パンダジュエリー
|
9 |
ウクライナ戦争最新情勢 ページ:168
木村和尊<軍事ライター>
|
10 |
ミリタリーカメラマンが見た海自遠洋練習航海 ページ:172
菊池雅之
|
11 |
誰も知らないニッポンの防衛 ページ:174
桜林美佐
|
12 |
ぼたんがキラリ ページ:178
時武ぼたん
|
13 |
World Military Information ページ:182
井上孝司
|
14 |
世界の陸海空最新兵器 ページ:184
福好昌治
|
15 |
陸海空自衛隊ニュース ページ:186
野口卓也
|
16 |
ジュラルミンを着たヴィーナス ページ:187
小々馬亜彦
|
17 |
ミリタリーアイテムレビュー ページ:188
|
18 |
次号予告 ページ:189
|
19 |
バックナンバー ページ:190
|
20 |
丸研究所 ページ:192
|
21 |
アンケート ページ:193
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
夜間戦闘機 月光 |
|
|
|
|
もどる