お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

地理

巻号名 2024-11月号:Vol.6911:834号
通番 00834
発行日 20241101
出版者 古今書院


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清2/一般Z//204374740雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 202408
発行日 20240810
出版者 児童図書館研究会



目次

1 特集 地理教育と市民性育成
1 市民性育成に果たす地理教育の役割 ページ:16
泉貴久
2 国際理解教育を中心とした地理的内容の取組み ページ:26
中山正則
3 よりよい地域の在り方を考察・構想する学習指導 ページ:32
池下誠
4 「教室と社会を接続する」授業 ページ:39
山本晴久
5 教員免許取得をめざす大学生に求められる市民性 ページ:49
國原幸一朗
6 多文化社会と市民性育成 ページ:57
森本泉
2 新連載
1 子連れベトナムよろよろ日記<1>現地到着まで ページ:74
船引彩子
3 連載
1 コラム ジェンダーから問い直す地理学<16>ジェンダーからみた日本の地域差? ページ:8
倉光ミナ子
2 コラム 県から地理を語る<28>探究心に火をつける ページ:10
高橋英路
3 地理学者が選ぶ日本の都市百選<39>広島県竹原-重伝建のまちなみ、日本酒、そして関係論的な地理 ページ:65
山口晋
4 シルクロードの十字路ウズベキスタン<12 最終回>フェルガナ盆地<後編> ページ:79
中家惠二[ほか]
4 寄稿
1 能登半島地震から半年 災害地を歩く ページ:86
池田碩
2 「ない」けれど「つくられる」をどう伝えるか ページ:90
伊藤千尋
5 書架
1 『気候変動を学ぼう』クライメート・リアリティ・プロジェクト・ジャパン編 ページ:99
井上明日香
2 『抹茶革命と長崎』前田拓編 ページ:100
永田玲奈
3 『風景をつくるごはん』真田純子著 ページ:101
吉田和義
4 『15分都市』カルロス・モレノ著 ページ:102
若林芳樹
5 『SDGs時代の地理教育』湯本浩之ほか編著 ページ:103
小河泰貴
6 『世界港湾史』関口信一郎著 ページ:104
井上明日香
6 情報
1 特集ナビ ページ:1
2 地理ちりブログ ページ:12
3 次号予告/編集後記 ページ:106
7 広告
1 (一財)日本地図センター
2 雄山閣
8 カラー口絵
1 子連れベトナムよろよろ日記 ページ:2
船引彩子
2 フェルガナ盆地:マルギラン織物工房 ページ:6
中家惠二[ほか]
3 地域のまちづくりに参画する高校生たち ページ:14
泉貴久
9 表紙
1 ベトナム中部クアンナム省のミーソン遺跡 ミーソン遺跡を共同研究者らと歩く.コロナ禍が徐々におさまり,ミーソン遺跡にも観光客が戻ってきていた.この頃から,チャンパ王国の首都であったチャーキュウ周辺でのボーリング掘削調査について,ミーソン文化遺産管理委員会と交渉を始めた.新連載「子連れベトナムよろよろ日記」参照.2022.8.15
船引彩子‖撮影

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 地理教育と市民性育成
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。