お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

美術の窓

巻号名 2024-11:第43巻第11号:No.494
通番 00494
発行日 20241020
出版者 生活の友社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 西奈一般Z//204168473雑誌 利用可 
2 蒲原雑誌Z//204069491雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2024-11:第43巻第11号:No.494
通番 00494
発行日 20241020
出版者 生活の友社
特集記事 感性を照らし出す 灯り



目次

1 巻頭特集 感性を照らし出す 灯り ページ:9
1 寄稿 人間と灯り ページ:10
大塚信一<元岩波書店社長>
2 寄稿 灯りと美術
3 西洋美術編 画家たちが光と灯りに託した意味 ページ:14
大野芳材<美術史家>
4 日本美術編 絵師たちが挑む奇抜なる光と闇 ページ:30
金子信久<府中市美術館学芸員>
5 灯りの科学 ページ:42
牟田淳<東京工芸大学教授>‖監修
6 灯りを活かして描く
7 蠟燭の炎の灯りを生かした室内画 ページ:44
永瀬美緒
8 風景の中の人工灯を効果的に描く ページ:48
広田稔
9 グラビア 現代作家が描く 灯りの美 ページ:52
10 村居正之
村居正之
11 曽剣雄
曽剣雄
12 早矢仕素子
早矢仕素子
13 篠田教夫
篠田教夫
14 小森隼人
小森隼人
15 鈴木史帆
鈴木史帆
16 有吉宏朗
有吉宏朗
17 樋口奈穂
樋口奈穂
18 大橋純子
大橋純子
19 沖津達也
沖津達也
20 中西繁
中西繁
21 中野日和
中野日和
22 大城真人
大城真人
23 寺本和純
寺本和純
24 安冨洋貴
安冨洋貴
25 大東忍
大東忍
26 ギィ・デサップ
ギィ・デサップ
27 渡辺泰史
渡辺泰史
28 小林理恵
小林理恵
29 インタビュー 日野之彦の光 ページ:72
日野之彦
30 インタビュー 金銀に映る心 障屛画の灯り ページ:78
裕人礫翔
31 対談 ストレートな灯りの表現を求めて ページ:82
三宅一樹
石田淳一
32 装飾と機能の探求 照明の美の歴史 ページ:90
木田拓也<武蔵野美術大学教授>‖文
33 灯りと建築が織りなす 空間の美 ページ:92
2 展覧会案内
1 展覧会プレビュー ページ:155
2 特別展「はにわ」 ページ:156
3 「京都の嵐山に舞い降りた奇跡!!伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?!」展 ページ:157
4 西田眞人 ページ:158
5 第8回美の魁け ページ:160
6 中山忠彦 ページ:161
7 50年の歩み展 ページ:162
8 香取秀真 ページ:163
9 西田陽二 ページ:164
10 稲葉彰 ページ:165
11 戸田みどり ページ:166
12 黒川英夫 ページ:167
13 オタケ・インパクト/運慶 ページ:168
14 「岡本太郎に挑む淺井裕介・福田美蘭」展/河田小龍 ページ:169
15 手塚雄二/相武常雄 ページ:170
16 弓手研平/セイ・ハシモト ページ:171
17 谷貝文恵/原田文子 ページ:172
18 八島正明/藤田典子・木下光弘 ページ:173
19 晴れの国・岡山/津絵太陽/絹谷香菜子 ページ:174
20 岩田壮平・高島圭史によるグループ展-session-/田村研一/本山二郎/長谷川純 ページ:175
21 水上卓哉/久保尚子/絹谷幸太/大路誠 ページ:176
22 有馬広文/AVANTI展/とも。/池田清明 ページ:177
23 狩野三也子/椋野茂美/土佐絹代/茅野のり子 ページ:178
24 坪内嘉緒里/水野洋子/速水史朗/源馬和寿 ページ:179
25 柏本龍太/井上奈保子/丁子会展/Group洋展 ページ:180
26 尾崎郁子/長谷川満智子/川田武/trèfle展 ページ:181
27 木嶋正吾/横島庄司/戸谷由紀子/大西靖子 ページ:182
28 井手幹夫/佐田興三/石井友子/大場再生 ページ:183
29 杉山優子/中村智哉/ザ・水彩Autumn ページ:184
30 海野厚敬/下薗博昭・友清大介・中野淳也/第三章それぞれの表象/泉谷淑夫 ページ:185
31 全国展覧会スケジュール表 ページ:201
3 展評
1 アートレポート ページ:152
2 フォーカス KAMIYAMA ARTカドリエンナーレ2024 ページ:154
4 情報&ニュース
1 寄り道シネマ ページ:122
2 トピックス ページ:124
3 絹谷幸二「煌めく希望、KEIKYU」お披露目
4 アートラボぎふ アートのお悩み相談会&作品講評会開催
5 清流の国ぎふ芸術祭「第5回ぎふ美術展」
6 第50回記念公募2024現代童画展
7 アートプライズ<最新美術賞情報> ページ:146
8 アートナウ<ニュース&お知らせ> ページ:149
9 新刊案内 ページ:224
5 公募展便り ページ:229
1 日本・フランス現代美術世界展 ページ:230
2 白士会展 ページ:233
3 院展 ページ:237
4 主体展 ページ:250
5 二科展 ページ:263
6 水彩人展 ページ:292
7 全展 ページ:295
8 新院展 ページ:296
9 AJAC展 ページ:296
10 白亜展 ページ:298
11 新制作展 ページ:300
12 行動展 ページ:318
13 一水会展 ページ:329
14 新協展 ページ:351
15 渺渺展 ページ:358
6 連載
1 墨縁談議<28>「銀座和紙」の展覧会 Rogier Uitenboogaartの楮紙にかく ページ:94
島尾新
2 和魂漢才-書画のススメ 浦上玉堂「幽渓散歩図」 ページ:98
橋本慎司
3 書の扉<53>「白髪の時、如何」-杭迫柏樹先生に聞く ページ:100
杭迫柏樹
高橋利郎
4 知られざる傑作<68>『アシエット・オ・ブール』<50> ページ:104
鹿島茂
5 美の棲むところ<133>イタリア サンタ・マリア・イン・トラステヴェレ聖堂 ページ:106
六田知弘<写真家>
6 作家行路<25>奥谷太一 ページ:110
奥谷太一
立島惠
7 技法講座<126>版表現、墨流し、油彩で板戸に描く花鳥風月<中編> ページ:116
牧内則雄
8 美術品と災禍<51>文化財修理<2> ページ:134
神庭信幸
9 美術の断層<8>美術における「ローカル」という領域-漆芸家・川西重澄の認識 ページ:136
武田厚
10 視点 ページ:138
笠原美智子
齋藤淳
桐島美帆
長澤慎二
後藤洋明
11 ハリネズミのときどきパリ通信<71> ページ:153
レリソン田島靖子
12 次号予告 ページ:93
13 編集後記 ページ:360

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 感性を照らし出す 灯り
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。