お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

中央公論

巻号名 2024-11:第138巻第11号:1692号
通番 01692
発行日 20241010
出版者 中央公論新社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 南部一般Z//203812484雑誌 利用可 
2 清水中央清1/一般Z//204373972雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2024-11:第138巻第11号:1692号
通番 01692
発行日 20241010
出版者 中央公論新社
特集記事 保存版 世界史を学び直す100冊



目次

1 特集 保存版 世界史を学び直す100冊
1 対談 歴史を学び直して最後に見えてくるもの ページ:22
岡本隆司
君塚直隆
2 「辺境」ヨーロッパが世界を変えるまで ページ:34
君塚直隆
3 「アジア史」の構造をとらえる ページ:38
岡本隆司
4 複合的な視点で見るアメリカ ページ:42
青野利彦
5 イスラム史を普遍的な文脈で理解する ページ:46
小笠原弘幸
6 ロシア・東欧史の見取り図 ページ:50
池田嘉郎
7 多角的に迫るアフリカ ページ:54
武内進一
8 キリスト教の現代性 ページ:58
松本佐保
9 科学はどう営まれてきたか ページ:62
神里達博
10 古代ギリシア以来の大問題「戦争とは何か」 ページ:66
石津朋之
11 20世紀の古典と人類史化する世界史 ページ:70
山下範久
12 歴史を知れば「楽観性」が身につく ページ:74
出口治明
2 時評2024
1 チェイニーとの抱擁と民主党に忍びよる新保守主義の影 ページ:14
三牧聖子
2 大正と令和、「米騒動」の共通点 ページ:16
牧野邦昭
3 「歴史から学ぶ必要はない」発言の真意 ページ:18
辻田真佐憲
3 特集 石破新政権と日本のゆくえ
1 自民党の何が変わったのか ページ:81
中北浩爾
2 立憲民主党が政権を担うために必要なこと ページ:92
菅野志桜里
3 新政権を待ち受ける日本経済の課題 ページ:100
飯田泰之
4 人口減少という有事
1 Z世代の異論にすべて応えます ページ:108
増田寛也
宇野重規
白波瀬佐和子
能條桃子
古井康介
5 トランプか、ハリスか
1 世代論で読み解くアメリカ大統領選挙 ページ:120
村田晃嗣
2 アメリカではじまった次世代の経済政策の模索 ページ:128
安井明彦
6 迫る台湾有事のXデー ページ:136
佐々木れな
7 「令和の米騒動」とは何だったのか ページ:144
小川真如
8 谷崎賞
1 令和6年谷崎潤一郎賞発表 ページ:152
2 受賞作 柴崎友香『続きと始まり』
3 選評
池澤夏樹
川上弘美
桐野夏生
堀江敏幸
4 文学的近況 あのときの続き ページ:156
柴崎友香
9 「洋楽離れ」から遠く離れて ページ:160
佐々木敦
10 伊藤史学が残したもの-遺産の彼方に ページ:168
有馬学
11 公共政策において民意はどこまで尊重されるべきなのか ページ:174
杉谷和哉
12 好評連載
1 学問と政治〜新しい開国進取<24>集団的自衛権の見直しと平和安全法制 ページ:180
北岡伸一
2 炎上するまくら<95>お打ち合わせ ページ:191
立川吉笑
3 皇室のお宝拝見<8>王羲之《喪乱帖》 ページ:192
本郷和人
13 連載小説
1 地上の楽園<第8回> ページ:208
月村了衛
2 金波銀波<第4回> ページ:228
澤田瞳子
14 グラビア
1 皇室のお宝拝見<8>
本郷和人
2 Memories 私の書斎 興津要
3 新発見の書状が示す織田信長の実像 「信長の手紙-珠玉の60通大公開-」展
15 連載/コラム
1 ニュースの1枚 ページ:13
2 深層NEWSの核心 ページ:194
3 音楽には物語がある<71> ページ:204
小谷野敦
16 書苑周遊
1 新刊この一冊 ページ:198
林凌
2 著者に聞く ページ:200
富永京子
3 このマンガもすごい! ページ:202
トミヤマユキコ
4 Book Clip ページ:203
17 説苑 ページ:247
18 編集後記 ページ:248
19 読者アンケート ページ:249
20 特別企画
1 大学探訪 広島大学

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 保存版 世界史を学び直す100冊
2 石破新政権と日本のゆくえ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。