お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

群像

巻号名 2024-11:ISSUE79NO.11
発行日 20241101
出版者 講談社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般Z//204236924雑誌 利用可 
2 御幸町4階一般Z//203982860雑誌 利用可 
3 清水中央清1/一般Z//204373786雑誌 利用可 
4 蒲原雑誌Z//204069262雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2024-11:ISSUE79NO.11
発行日 20241101
出版者 講談社
特集記事 新連載 井戸川射子 向坂くじら×紗倉まな



目次

1 新連載
1 創作
2 私的応答 ページ:5
井戸川射子
3 往復書簡
4 ふたりのための往復書簡 ページ:15
向坂くじら
紗倉まな
2 ノンフィクション
1 四年後に歩く ページ:32
古川日出男
3 創作
1 鳥を飼うひと ページ:86
石沢麻依
2 月と日 ページ:111
長野まゆみ
3 小説の死後-(にも書かれる散文のために)-「批評」しやすい吉井磨弥、「批評」しにくい青木淳悟 ページ:128
町屋良平
4 中篇一挙
1 アウトライン ページ:196
鳥山まこと
5 対談
1 その声が誰かの力になる ページ:55
吉田恵里香
小川公代
2 一人になること、寂しさについて ページ:70
小川洋子
東畑開人
6 小特集・吉野と文学
1 対談
2 物語を脱臼させる磁場 ページ:156
いとうせいこう
安藤礼二
3 評論
4 「国栖」、神話と物語の源流を求めて ページ:170
安藤礼二
5 能 現代語訳
6 国栖 ページ:188
いとうせいこう
7 『言葉の道具箱』刊行記念小特集
1 インタビュー
2 日常と哲学を架ける言葉 ページ:254
三木那由他
岩川ありさ‖聞き手
3 書評
4 綻びと向き合う勇気、そのための道具 ページ:265
川添愛
5 本の名刺
6 お気に入りの哲学を詰め込んで ページ:268
三木那由他
8 本の名刺
1 本の名刺 ページ:272
田中みゆき
戸谷洋志
9 随筆
1 映像の前で ページ:154
島口大樹
2 私が映画を見るということ ページ:251
砂連尾理
3 私たちの関係は仮設的でいつも途上 ページ:311
富永京子
4 坊っちゃんの下女になって後悔してる? ページ:386
西見奈子
5 今日の献立の哲学 ページ:454
松葉類
10 連載
1 Wet Affairs Leaking<11> ページ:278
阿部和重
2 鉄の胡蝶は記憶を夢は歳月は彫るか<75> ページ:283
保坂和志
3 せんそうって<2> ページ:314
永井玲衣
八木咲
4 わたしたちの世界の数理<3> ページ:330
全卓樹
5 リアルなインターネット<2> ページ:338
竹田ダニエル
6 計画する先祖たちの神話<3> ページ:346
長崎健吾
7 小説を探しにいく<5> ページ:366
小川哲
8 習い事だけしていたい<5> ページ:371
酒井順子
9 ストーリーワイズ<5> ページ:376
立川小春志
10 西高東低マンション<6> ページ:380
武塙麻衣子
11 不浄流しの少し前<8> ページ:388
鈴木涼美
12 第ゼロ次世界大戦<9> ページ:392
鹿島茂
13 誰もわかってくれない-なぜ書くのか<9> ページ:405
武田砂鉄
14 デビュー前の日記たち<9> ページ:410
宮内悠介
15 天皇機関説タイフーン<10> ページ:421
平山周吉
16 日吉アカデミア一九七六<11> ページ:436
原武史
17 「宗教の本質」とは?<11> ページ:449
釈徹宗
若松英輔
18 セキュリティの共和国-戦略文化とアメリカ文学<14> ページ:456
新田啓子
19 星になっても<15> ページ:468
岩内章太郎
20 ゲは言語学のゲ<16> ページ:476
吉岡乾
21 海をこえて<14> ページ:485
松村圭一郎
22 星沙たち、<15> ページ:516
青葉市子
23 群像短歌部<15> ページ:493
木下龍也
24 文化の脱走兵<24> ページ:503
奈倉有里
25 現代短歌ノート二冊目<49> ページ:513
穂村弘
26 日日是目分量<51> ページ:520
くどうれいん
27 星占い的思考<56> ページ:510
石井ゆかり
28 <世界史>の哲学<160> ページ:524
大澤真幸
11 書評
1 『神々の闘争 折口信夫論』安藤礼二 ページ:538
石橋直樹
2 『撮るあなたを撮るわたしを 自撮りとスクショの写真論』大山顕 ページ:540
稲田豊史
3 『多頭獣の話』上田岳弘 ページ:542
大澤信亮
4 『半島へ』稲葉真弓 ページ:544
木村紅美
5 『タブー・トラック』羽田圭介 ページ:546
砂川文次
6 『越境』砂川文次 ページ:548
高原到
7 『私の小説』町屋良平 ページ:550
宮澤隆義
8 『メタバースの哲学』戸谷洋志 ページ:552
山野弘樹
9 『非美学 ジル・ドゥルーズの言葉と物』福尾匠 ページ:554
丹生谷貴志
12 第46回野間文芸新人賞候補作発表 ページ:558
13 第68回群像新人文学賞応募規定
14 執筆者一覧 ページ:562

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 新連載 井戸川射子 向坂くじら×紗倉まな
2 創作 石沢麻依 長野まゆみ 町屋良平
3 吉野と文学
4 『言葉の道具箱』
5 ノンフィクション 古川日出男
6 中篇一挙 鳥山まこと
7 対談 吉田恵里香×小川公代
8 対談 小川洋子×東畑開人
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。