蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024-10:第67巻第10号 |
発行日 |
20241001 |
出版者 |
思潮社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | Z// | 204236177 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清1/一般 | Z// | 204373204 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2024-10:第67巻第10号 |
発行日 |
20241001 |
出版者 |
思潮社 |
特集記事 |
白石かずこ、果てなき詩の航海 |
目次
1 |
特集 白石かずこ、果てなき詩の航海
|
1 |
対談
|
2 |
野放図に闘いつづけた知性 ページ:16
高橋睦郎
小池昌代
|
3 |
アンソロジー
|
4 |
白石かずこ代表詩選 ページ:32
|
5 |
レクイエム
|
6 |
神人ノ長息 ページ:54
吉増剛造
|
7 |
数億光年の一瞬 ページ:56
井坂洋子
|
8 |
スピリットは風に乗って ページ:58
水田宗子
|
9 |
ジャズとビートと白石かずこ ページ:60
原成吉
|
10 |
エロスと宇宙のはざまで ページ:65
バートン・ブルーム
|
11 |
母 ページ:68
山崎佳代子
|
12 |
母の思い出 ページ:71
白石由子
|
13 |
白石かずこさんとの日々 ページ:76
津村由美子
|
14 |
会わない ページ:78
岡本啓
|
15 |
インタビュー
|
16 |
半世紀をともに過ごして ページ:80
菱沼眞彦
|
17 |
写真
|
18 |
白石かずこアルバム ページ:88
|
19 |
資料
|
20 |
白石かずこ年譜 ページ:92
|
2 |
特集 シュルレアリスム宣言100周年
|
1 |
論考
|
2 |
詩、自由、愛、新たな秩序へ ページ:100
朝吹亮二
|
3 |
日本の「シュルレアリスム宣言」を読む ページ:108
永井敦子
|
4 |
冨士原清一、ふたたびの東京 ページ:118
京谷裕彰
|
5 |
シュルレアリスム詩と第一言語、第二言語 ページ:113
伊藤琢麻
|
3 |
新連載詩
|
1 |
つめたい水 ページ:10
水沢なお
|
4 |
クリティーク
|
1 |
非-人間的なるものの詩学<下>生、不可能、証言 ページ:124
守中高明
|
5 |
作品
|
1 |
ドラマのようにはいかない ページ:136
中上哲夫
|
2 |
TSUKISARA 18 ページ:138
田野倉康一
|
3 |
地球の影が落ちて ページ:146
渡辺玄英
|
4 |
連禱 ページ:160
広田修
|
5 |
どうやらまだ ページ:158
漆原正雄
|
6 |
連載詩
|
1 |
山水詩とは ページ:144
高橋睦郎
|
2 |
花江 ページ:140
平田俊子
|
7 |
連載
|
1 |
信じるに値するもの ページ:148
岸田将幸
|
2 |
止まり木に詩人のをらぬ夜の秋 ページ:122
青野暦
|
3 |
セルフプレグナンシー ページ:98
青柳菜摘
|
8 |
書評
|
1 |
煮えたぎる詩的表現 ページ:97
藤田晴央
|
2 |
綿々とつづく言葉たちわたしたち ページ:14
一方井亜稀
|
3 |
魅惑的な光学装置 ページ:134
栗原飛宇馬
|
9 |
Calendrier ページ:180
|
10 |
月評
|
1 |
問題のある生き方 ページ:164
神尾和寿
|
2 |
詩の読み方 ページ:168
松本秀文
|
3 |
季語と主体<3> ページ:157
安里琉太
|
4 |
外気にさらす裸身の心 ページ:163
笠木拓
|
11 |
新人作品
|
1 |
10月の作品 ページ:174
小早川みやび
柳坪幸佳
たかきびわ
遠い水
志賀野左右介
|
12 |
選評
|
1 |
書き続けることでしかたどり着けない ページ:172
川口晴美
|
2 |
現実と、もうひとつの現実 ページ:173
杉本徹
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
白石かずこ、果てなき詩の航海 |
|
|
|
|
もどる