お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ウタ・フリスの自閉症入門    

著者 ウタ・フリス/著
出版者 中央法規出版
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般493.937/フ/123718015一般図書 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ウタ・フリスの自閉症入門    
サブタイトル その世界を理解するために
著者名 ウタ・フリス/著神尾 陽子/監訳華園 力/訳
著者 ヨミ ウタ フリス、カミオ ヨウコ、ハナゾノ ツトム
出版者 中央法規出版
出版年月 2012.11
ページ数、枚数 10,166p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
原タイトル 原タイトル:Autism:a very short introduction
ISBN13桁 978-4-8058-3749-8
ISBN 4-8058-3749-8
分類10版 493.9375
分類9版 493.9375
件名 自閉症
内容紹介 コンパクトでありながら、自閉症の全貌を俯瞰できる入門書。発達的変化、疫学的知見、生物学的基盤に関する知識、治療教育や支援など広範多岐にわたる話題を、症例や研究成果、たとえ話を交えてわかりやすく解説する。



目次

1 特集<1>通貨とデジタル・キャッシュの将来と課題
1 特集にあたって ページ:14
森下哲朗
2 ステーブルコインとデポジットトークン ページ:16
赤羽喜治
3 ステーブルコインに関する法的課題 ページ:23
斎藤創
4 デジタル円 ページ:30
森下哲朗
5 暗号資産交換業者・電子決済手段等取引業者に関する規制の意義と課題 ページ:36
加藤貴仁
6 マネー・ローンダリングの防止と匿名性 ページ:42
堀天子
7 デジタル・キャッシュとデータ ページ:48
白石大
2 特集<2>EUの気候変動対策がもたらすインパクト
1 EUの気候変動対策と法 ページ:56
中西優美子
2 EU排出量取引制度(EU ETS) ページ:62
武川丈士
3 CBAMへの対応を考えるための法的分析 ページ:68
米谷三以
4 EUバッテリー規則がもたらす変革 ページ:74
ディミトリ・ヴァンオーヴェルベーク
3 会社法判例速報
1 弁護士である取締役の代表取締役に対する会社法429条1項に基づく損害賠償責任と過失相殺 ページ:2
舩津浩司
4 労働判例速報
1 取引先への詐欺に当たる業務命令等に対する労働者から使用者への損害賠償請求の可否 ページ:4
水町勇一郎
5 独禁法事例速報
1 監視受託者等の選任を含む問題解消措置が条件とされた企業結合 ページ:6
若井大輔
6 知財判例速報
1 AIの発明者該当性 ページ:8
田中浩之
7 租税判例速報
1 租税条約における「居住者」該当性 ページ:10
田中良
8 連載 SDGsと経済法<第8回>持続可能な地域公共交通と経済法-乗合バスを中心に ページ:82
東條吉純
9 時論
1 表現の自由と行政裁量 ページ:88
村山健太郎
2 Moore事件合衆国連邦最高裁判決 ページ:100
長戸貴之
10 連載 海外進出する企業のための法務<第18回・完>海外進出のために必要な調査 ページ:94
小野洋一郎
11 判例詳解
1 株券発行前にした株式譲渡の当事者間の効力 ページ:108
高田晴仁
12 書評
1 四宮啓ほか編著『Practical Studies刑事訴訟-この事件を裁くのはあなたです』 ページ:80
稗田雅洋
2 ジョージ・L・コントレラス著,上原直子訳『ゲノム裁判-ヒト遺伝子は誰のものか』 ページ:106
井関涼子
13 海外法律情報
1 ドイツ 無人ミニスーパーは閉店法の適用対象か ページ:81
石塚壮太郎
2 アメリカ 生殖補助医療における出自を知る権利の保障 ページ:107
前澤貴子
14 最高裁時の判例
1 民事 抵当不動産の賃借人は,抵当権者が物上代位権を行使して賃料債権を差し押さえる前に賃貸人との間でした,抵当権設定登記の後に取得した賃貸人に対する債権と上記の差押えがされた後の期間に対応する賃料債権とを直ちに対当額で相殺する旨の合意の効力を抵当権者に対抗することができるか ページ:115
川崎直也
2 刑事 いわゆるキャッシュカードすり替え型の窃盗罪につき実行の着手があるとされた事例 ページ:120
三輪篤志
15 経済法判例研究会
1 TOHOシネマズによる配給先制限についての確約計画認定 ページ:126
柴田潤子
16 商事判例研究
1 退職慰労金減額と取締役会の裁量 ページ:130
高橋均
2 引受けを欠く新株発行と株式の不存在 ページ:134
熊代拓馬
3 取締役責任調査委員会委員弁護士の代理人としての訴訟行為 ページ:138
榎本修
17 労働判例研究
1 定年後再雇用有期契約労働者と無期契約労働者の基本給等の相違の不合理性 ページ:142
日原雪恵
2 パート有期法改正を契機とした就業規則・給与規程変更の有効性 ページ:146
有泉明
18 租税判例研究
1 課税仕入れの用途区分の判定方法 ページ:150
藤谷武史
19 渉外判例研究
1 元地回収船荷証券の裏面約款中の管轄合意条項 ページ:154
八並廉
20 刑事判例研究
1 スカート着用の前かがみになった女性に後方の至近距離からカメラを構えるなどした行為の東京都迷惑防止条例5条1項3号該当性 ページ:158
小杉麟太郎
21 2024年度秋季学会予告 ページ:163
22 Juri‐site ページ:164

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 通貨とデジタル・キャッシュの将来と課題
2 EUの気候変動対策がもたらすインパクト
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。