蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024-10:no.1206 |
通番 |
01206 |
発行日 |
20241005 |
出版者 |
岩波書店 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | Z// | 204127971 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2024-10:no.1206 |
通番 |
01206 |
発行日 |
20241005 |
出版者 |
岩波書店 |
特集記事 |
スポーツ論の現在 |
目次
1 |
思想の言葉 ページ:2
陣野俊史
|
2 |
<討議>変貌するスポーツと自由の行方 ページ:5
町田樹
石岡丈昇
山本敦久
|
3 |
<座談会>現代サッカーにおける理性と感性 ページ:28
三笘薫
小井土正亮
山本敦久‖司会
|
4 |
スポーツをめぐる技術的進歩史観の転回 ページ:41
町田樹
|
5 |
ポスト・スポーツ論の射程 ページ:66
山本敦久
|
6 |
生身の実戦相手 ページ:82
石岡丈昇
|
7 |
<座談会>クローゼット化するスポーツ ページ:98
下山田志帆
村上愛梨
田中東子‖司会
|
8 |
境界と絡み合う ページ:111
田中東子
|
9 |
クリップ・セオリーとスポーツ ページ:126
河野真太郎
|
10 |
思想を生きるコーチの道 ページ:141
佐良土茂樹
|
11 |
eスポーツの身体論 ページ:162
田中彰吾
|
12 |
第1回近代オリンピック アテネ大会の神話を解体する ページ:178
牛村圭
|
13 |
ファンダムの唯物論序説 ページ:195
小笠原博毅
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
スポーツ論の現在 |
|
|
|
|
もどる