お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

短歌研究

巻号名 2024-10:第81巻第9号:第1084号
通番 01084
発行日 20241001
出版者 短歌研究社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般Z//204127688雑誌 利用可 
2 蒲原雑誌Z//204068754雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2024-10:第81巻第9号:第1084号
通番 01084
発行日 20241001
出版者 短歌研究社
特集記事 第42回「現代短歌評論賞」発表



目次

1 10月の新作短歌集
1 五十首 第六十回短歌研究賞受賞後第一作
2 擁腫 ページ:8
坂井修一
3 二つの光 ページ:18
山田富士郎
4 二十首
5 復活のうた ページ:28
水原紫苑
6 三十首
7 憂さばらし ページ:32
平井弘
8 六十首
9 家読みシガとクローンナガノ ページ:38
雪舟えま
10 三十首
11 茄子紺の祈り ページ:48
小野田光
12 十首
13 ルームツアー ページ:54
本条恵
14 くずしのマホウ ページ:56
ファブリ
15 わたしの生物学上の竹たち ページ:58
穴根蛇にひき
16 五十首
17 五つの海の傳説 ページ:60
石井辰彦
2 第四十二回「現代短歌評論賞」発表 ページ:70
1 受賞作 仮想的な歌と脳化社会-二〇二〇年代の短歌
竹内亮
2 選考座談会 ページ:86
川野里子
松村正直
土井礼一郎
寺井龍哉
3 次席 アリーナが消失する前に ページ:82
奥村鼓太郎
4 現代短歌評論賞受賞作一覧 ページ:97
3 特集 「口語短歌の詠嘆」の研究 ページ:102
1 冗語と詠嘆性への回帰 ページ:104
高良真実
2 詠嘆しない ページ:109
牛尾今日子
3 発声と呼吸、その再現可能性 ページ:113
相田奈緒
4 短歌のなかの句読点 ページ:116
郡司和斗
5 霞の道 ページ:121
大塚凱
6 心をめぐって ページ:125
土岐友浩
7 詠嘆をめぐる座談会 ページ:129
4 連載
1 1970年代短歌史<33> ページ:138
吉川宏志
2 猫には猫の、犬には犬の<5> ページ:144
仁尾智
宮田愛萌
3 人生処方歌集<61> ページ:146
佐藤弓生
千葉聡
5 書評
1 渡英子歌集『しづかな街』 ページ:150
東野登美子
2 道浦母都子歌集『あふれよ』 ページ:151
近藤かすみ
3 山本忠男歌集『潮岬』 ページ:152
依光ゆかり
4 川島結佳子歌集『アキレスならば死んでるところ』 ページ:153
大西淳子
5 一ノ関忠人歌集『さねさし曇天』 ページ:154
寺井淳
6 太田二郎歌集『季節の余熱』 ページ:155
川田茂
7 高野公彦著『歌の魅力の源泉を汲む』 ページ:156
落合けい子
8 彦坂美喜子著『春日井建論』 ページ:157
藤島秀憲
6 短歌時評
1 新しい批評語 ページ:158
田村穂隆
7 作品季評<第132回・前半> ページ:161
小池光‖コーディネーター
花山周子
島田幸典
1 俵万智「白き父」/阿木津英「日本の<うた>」/浦河奈々歌集『硝子のあひる』
8 歌集歌書評・共選 ページ:174
桜井健司
浪江まき子
9 短歌研究詠草 ページ:180
島田修三‖選
1 特選 北野美也子
2 準特選 今井美紀子/柴田和彦/瑞慶村悦子/浅井克宏/坂本捷子/田崎千草/遠山ようこ/伊藤文栄 渡良瀬愛子/藤原はるか/木村照子/四葉るり子/松永努/田北明大/服部秀星/石橋佳の子
10 お知らせ ページ:101
11 歌壇ニュース ページ:204
12 反ハラスメント宣言 ページ:207
13 第68回「短歌研究新人賞」募集要項 ページ:205

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第42回「現代短歌評論賞」発表
2 チーム評論「口語短歌の詠嘆」
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。