蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024-9:VOL.118NO.9:1210号 |
通番 |
01210 |
発行日 |
20240920 |
出版者 |
日本図書館協会 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | Z// | 204238137 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2024-7:No.294 |
通番 |
00294 |
発行日 |
20240707 |
出版者 |
宝島社 |
特集記事 |
30代女性の真夏のお洒落準備号 夏のオシャ活はタイパが命! |
目次
1 |
窓
|
1 |
ファーストペンギンは空を行く ページ:532
茂出木理子
|
2 |
こらむ図書館の自由
|
1 |
『戦争と図書館 戦時下検閲と図書館の対応』刊行 ページ:535
熊野清子
|
3 |
NEWS ページ:533
|
1 |
告知板 ページ:534
|
2 |
新聞切抜帳 ページ:537
|
4 |
新館紹介 ページ:539
|
5 |
2022-2025年度代議員(個人会員選出及び団体会員選出)補欠選挙の公示 ページ:564
日本図書館協会選挙管理委員会
|
6 |
特集 まちライブラリーの今
|
1 |
まちライブラリーの軌跡,現況,展望と考察 ページ:540
礒井純充
|
2 |
里山型まちライブラリーの模索 ページ:544
西山有子
|
3 |
本を媒介とした人の居場所 ページ:546
藤井由紀代
|
4 |
まちライブラリー利用者が主役になれる場 ページ:548
小野千佐子
|
5 |
海士町発!地域とつくる島まるごと図書館 ページ:550
磯谷奈緒子
|
6 |
マイクロライブラリーの受容と変遷 ページ:552
河村奨
|
7 |
<報告>これでいいのか図書館 担い手にまっとうな待遇を求める院内集会 ページ:556
JLA非正規雇用職員に関する委員会
|
8 |
資料
|
1 |
公共図書館・学校図書館に働く非正規雇用職員の待遇改善を求めるアピール ページ:560
|
9 |
図書館災害対策委員会の災害支援活動会計報告(2023年度) ページ:561
JLA図書館災害対策委員会
|
10 |
霞が関だより<第250回>図書館と書店等との連携について ページ:554
文部科学省
|
11 |
れふぁれんす三題噺<連載その312>荒川区立ゆいの森あらかわの巻 レファレンスの記録と管理を通じて ページ:562
大泉貴
|
12 |
小規模図書館奮戦記<その312>新潟県・弥彦村図書館らいわ弥彦 「独自の地域交流拠点図書館」を目指す-らいわ弥彦誕生までの道のり ページ:565
徳永絹枝
|
13 |
図書館員のおすすめ本<93>
|
1 |
ミステリな建築 建築なミステリ ページ:566
高橋将人
|
2 |
師弟百景 ページ:556
若林道代
|
3 |
東京のワクワクする大学博物館めぐり ページ:567
笠川昭治
|
4 |
魚毒植物 ページ:567
米田真山美
|
14 |
北から南から
|
1 |
図書館とのかかわり ページ:558
高野律子
|
2 |
輪島市立図書館発災からの道のり ページ:570
堂ケ口真奈
|
15 |
図書館員の本棚
|
1 |
文書館のしごと ページ:572
鈴木麻友
|
16 |
協会通信 ページ:576
|
1 |
常任理事会 ページ:576
|
2 |
事務局カレンダー ページ:579
|
17 |
編集手帳 ページ:580
|
18 |
日本図書館協会へご寄附いただいた皆様へのお礼 ページ:573
|
19 |
図書館雑誌10月号予告 ページ:580
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
まちライブラリーの今 |
|
|
|
|
もどる