蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024年秋号:No.112 |
通番 |
00112 |
発行日 |
20241101 |
出版者 |
マルモ出版 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
BM | 一般 | Z// | 204127505 | 雑誌 | | 貸出中 |
× |
2 |
御幸町 | 4階一般 | Z// | 203981197 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
3 |
南部 | 一般 | Z// | 203811437 | 雑誌 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2024年秋号:No.112 |
通番 |
00112 |
発行日 |
20241101 |
出版者 |
マルモ出版 |
特集記事 |
もっともっと自然な庭づくりを |
目次
1 |
秋色の薔薇・ジュリア ページ:2
小出麻由美‖イラスト&エッセイ
|
2 |
特集 もっともっと自然な庭づくりを ページ:6
|
1 |
<1>第2回東京パークガーデンアワード武蔵野の“くさはら”を訪ねて ページ:8
(公財)東京都公園協会‖協力
古橋麻美‖話
栅山直之<メイガーデンズ>‖話
吉野ひろき‖話
藤井宏海‖話
|
2 |
<2>JINDAIペレニアルガーデンプロジェクト ページ:20
|
3 |
<3>「自然の韻が聞こえる庭を作ろう」実践ゼミ ページ:24
|
4 |
<4>のはらぐみ ページ:34
編集部‖写真
のはらぐみ‖写真
|
5 |
<5>向島百花園は、和のナチュラルガーデン ページ:42
編集部‖写真
(公財)東京都公園協会‖写真
(公財)東京都公園協会‖資料提供
|
6 |
<6>“武蔵野の原風景”って何だろう? ページ:48
編集部‖写真
武蔵野コッツウォルズ‖写真
|
3 |
都市に花と緑を低予算・省力管理で導入可能にします。
渡辺拓也<造園家>‖解説
(株)渡辺農園‖写真提供
|
4 |
園芸男子の庭めぐりwith観葉植物 ページ:58
大隅悠史
高瀬龍人
編集部‖写真
高瀬龍人‖写真
|
5 |
庭ぐらし ページ:64
|
1 |
オープンガーデンとだ<手塚邸・藤原邸>
|
6 |
京都の山奥、秘密の庭園「花りん」 ページ:72
白砂伸夫<ランドスケープアーキテクト>‖文・写真
|
7 |
ミステリーローズを巡る旅<16>滋賀県のミステリーローズ ページ:80
白砂伸夫<ランドスケープアーキテクト>‖文・写真
|
8 |
世界一のばらの聖地「福山」 ページ:84
|
9 |
街ナカみどり「都市のオアシス」ガーデンツアー2024 ページ:88
公益財団法人都市緑化機構‖主催
|
10 |
市原みつばち牧場ものがたり<14> ページ:94
中村伸雄<日本リノアグリ(株)>‖話・写真
前原克彦<NPO法人「しづの里」代表理事/NPO法人バラ文化研究所理事長>‖ゲスト
|
11 |
泰樹園・月を愛でる<19>秋を慈しむ盆栽と暮らし ページ:104
江坂泰樹‖文・写真・解説
江坂正子‖文・写真・解説
泰樹園‖取材協力
|
12 |
榊原八朗さんのガーデンデザイン講座<第32回>私のデザイン手法<10> ページ:112
榊原八朗‖文・資料提供
|
13 |
New Goods ページ:116
|
14 |
Books
|
15 |
Information
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
もっともっと自然な庭づくりを |
|
|
|
|
2 |
京都の山奥、秘密の庭園「花りん」 |
|
|
|
|
もどる