お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 1 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

雑誌名

住む。

巻号名 2025冬:第3巻3号:92
通番 00092
発行日 20250201
出版者 泰文館


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 南部一般Z//203815211雑誌 最新号  ×
2 清水中央清1/一般Z//204378451雑誌 最新号  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025冬:第3巻3号:92
通番 00092
発行日 20250201
出版者 泰文館
特集記事 環境を生かす素材に向き合う。



目次

1 巻頭連載 いきいき学校図書館
1 青森市立三内小学校 ページ:9
2 沖縄県・伊是名村立伊是名中学校 ページ:10
3 和歌山県立みはま支援学校 ページ:11
2 特集 読書バリアフリーはじめの一歩
1 <1>進めよう読書バリアフリー ページ:16
野口武悟
2 <2>「バリアフリー図書」を知っていますか? ページ:18
成松一郎
3 <3>手で読むバリアフリー資料 ページ:20
岩田美津子
高倉嗣昌
スギヤマカナヨ
4 <4>聴くバリアフリー資料 マルチメディアDAISY ページ:23
田村康二朗
5 <5>目で見るバリアフリー資料 大活字本とLLブック ページ:24
村田和也
飯泉研
国重清香
6 <6>言葉のバリアフリー絵本 ページ:26
石原弘子
7 <7>読書補助具 ページ:28
田村康二朗
8 <8>ピクトグラムを利用したサイン計画とカラーユニバーサルデザイン ページ:30
藤澤和子
9 <9>ボランティア・グループとの連携 ページ:31
野口豊子
10 <10>読書支援アプリ ページ:32
平林ルミ
11 <11>読書バリアフリー体験セットの貸出し ページ:34
染谷友貴乃
12 <12>学校図書館での「りんごの棚」が示す大きな可能性 ページ:36
古市理代
13 <13>「サピエ図書館」の概要と利用方法について ページ:37
西村浩生
14 <14>みなサーチ(国立国会図書館障害者用資料検索)のご紹介 ページ:38
本田麻衣子
15 <15>特別支援学校での読み聞かせ ページ:39
吉井嘉奈子
16 <16>多言語読み聞かせ活動を始めましょう ページ:41
奥村恵美
17 <17>読書バリアフリーサポーター養成講座 ページ:42
赤熊千明
3 連載
1 役にたつ!Book Guide
2 『おとなもこどもも知りたい生成AIの教室』
有山裕美子
3 『知りたいこと図鑑』 ページ:14
竹村和子
4 キラリ!司書教諭<239>数学の授業で学校図書館を活用する<5> ページ:56
齋藤慶一
5 きらり!学校司書<74>探究を支える学校図書館にするには ページ:60
杉山和芳
6 心に届く読み聞かせ<2>メリハリのある読み聞かせ ページ:64
阿南貴恵
7 ちいさな自然ウオッチング<18>青い実に隠すアンモナイト/アオツヅラフジ ページ:68
谷本雄治
8 戦後の読書と本と子どもと-戦後の読書指導史をたどる<6><第5章>揺るぎない思い ページ:71
稲井達也
9 学校図書館あるある〜<70> ページ:85
4 第54回学校図書館賞<運動の部>受賞
1 静岡県下における学校図書館の整備充実・利活用の道づくり<後編> ページ:44
鈴木嘉弘
5 資料
1 公益社団法人全国学校図書館協議会第45回理事会
2 第45回理事会議事録 ページ:48
3 2024年度(7月〜2025/6月)事業計画(案) ページ:50
4 令和6年7月〜6月期正味財産増減予算書事業別区分経理の内訳表 ページ:53
6 主要教育雑誌記事索引 ページ:77
7 投稿規定 ページ:86
8 次号予告/編集後記 ページ:88

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 読書バリアフリーはじめの一歩
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。