蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024-10:no.996 |
通番 |
00996 |
発行日 |
20240901 |
出版者 |
宣伝会議 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階ビジ | Z// | 203979907 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
セブン元オーナーはなぜ闘ったのか |
サブタイトル |
日本のコンビニを問う |
著者名 |
村上 恭介/著
、
斎藤 貴男/著
|
著者 ヨミ |
ムラカミ キョウスケ、サイトウ タカオ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数、枚数 |
198p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-8451-1968-4 |
ISBN |
4-8451-1968-4 |
分類10版 |
673.86 |
分類9版 |
673.86 |
件名 |
コンビニエンスストア、フランチャイズチェーン |
内容紹介 |
24時間年中無休、大量発注・大量廃棄、理不尽なFC契約…。コンビニオーナーが過労を理由に深夜営業を中止したことから始まった「セブン-イレブン松本裁判」を通して、問題だらけの日本のコンビニの在り方を問う。 |
目次
1 |
特集<1>日本を代表する、“あの商品”を担当 ブランドマーケターが注目の手法・トレンドを一挙紹介
|
1 |
I‐ne/赤城乳業/アサヒビール/伊勢半/伊藤園/VAIO/江崎グリコ/エバラ食品工業/花王/牛乳石鹼共進社/キリンビール/グローブライド/湖池屋/コーセー/コクヨ/サッポロビール/サンスター/サントリー食品インターナショナル/シチズン時計/スタイリングライフ・ホールディングスBCLカンパニー/ストライプインターナショナル/大王製紙/THG Nutrition Limited/東ハト/ニチバン/日清シスコ/日本ハム/日本ケロッグ/ハーゲンダッツジャパン/白鶴酒造/パナソニック/フジッコ/富士フイルム/ホーユー/ポーラ/丸美屋食品工業/マンダム/Mizkan/森永製菓/森永乳業/有楽製菓/雪印メグミルク/ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング/理研ビタミン/ロッテ ページ:6
|
2 |
入社5年目のブラマネが語る、周年企画の裏側 発売30周年でフルリニューアルした湖池屋の「ドンタコス」を大解剖 ページ:32
|
3 |
発売から120年を迎える「仁丹」入社3年目のマーケターがリーダーとなりオモロい施策で、若者の認知拡大を目指す! ページ:34
|
4 |
どんな仕事をしている?ブラマネの1週間に密着! ページ:36
|
5 |
固形石けん市場が縮小の中、売上低迷期を脱し、V字回復を実現「カウブランド赤箱」再生の舞台裏に迫る! ページ:40
|
2 |
特別企画 第62回「宣伝会議賞」課題発表 ページ:67
|
1 |
<一般部門>イー・スピリット/エバラ食品工業/カシワバラ・コーポレーション/キーエンス/クレディセゾン/KDDI/鴻池運輸/サントリー/三和物産/新生フィナンシャル/SQUIZ/住友ゴム工業/先端加速器科学技術推進協議会/ディーエムソリューションズ/Tetra Tokyo/TOPPANエッジ/西川/日本レジストリサービス(JPRS)/パナソニック株式会社エレクトリックワークス社/パルコ/平松剛法律事務所/僕と私と/マスメディアン/松井証券/ヤプリ
|
2 |
<中高生部門>川田工業/環境再生保全機構/小学館/ジェーシービー/第一三共ヘルスケア/田中鉄工/東洋学園大学/TOPPANエッジ/日本製鉄/日本郵船/日本レジストリサービス(JPRS)/ベネッセコーポレーション/マルホ/よつ葉乳業/読売中高生新聞
|
3 |
「コピー1本で評価されるからこそ、面白い」「宣伝会議賞」への向き合い方 ページ:74
|
4 |
「宣伝会議賞」の優秀作品を展示 東洋学園大学「TOGAKUコピージアム」 ページ:78
|
5 |
モモコグミカンパニーさんに聞く!大切にしているのは「生きた言葉」 ページ:80
モモコグミカンパニー
|
6 |
参加者全員でつくりあげるコピーの世界を広げるための「宣伝会議賞」 ページ:82
三島邦彦
|
7 |
「音」だけだから面白い!ラジオCM原稿の書き方 ページ:84
廣瀬泰三
|
3 |
特別企画
|
1 |
月刊『宣伝会議』創刊70周年記念企画<vol.5>広告倫理とメディアビジネスを考える ページ:133
|
2 |
民放連に「デジタル戦略特別部会」が発足 情報空間の保全に広告主への理解求める ページ:134
山田克也
|
3 |
生成AIの影響がMFAサイトの増大に拍車 健全な広告・メディア環境、広告主の責務は ページ:136
小出誠
|
4 |
ネット言論空間の健全性を担保 大手マスメディア企業が取り組む「OP技術」 ページ:138
クロサカタツヤ
|
4 |
REPORT
|
1 |
今の時代に、どう差別化要素をつくれるか?ブランドの魅力を高める「体験価値」の挑戦 「CMO X」研究会レポート<Vol.36> ページ:64
|
5 |
PR
|
1 |
購買データを起点に店頭施策と連結 URIMADEで叶える、売りに直結するテレビPR ページ:42
|
2 |
ブランドの“ゆえん”からファシリテート東急エージェンシーの伴走型支援 ページ:44
|
3 |
拡大する施設だからこそ、社員が自分ごと化できる「パーパス」を策定 ページ:46
|
4 |
「えらべるって、うれしい。」を表現した学生たちのアイデア・コピー・動画が結集 ページ:130
|
5 |
外部データの活用で顧客理解を深化 データを本当に生かすために必要なことは? ページ:132
|
6 |
社会人大学院における学び直しの最前線 ページ:140
|
7 |
キャリアアップナビ<Vol.64> ページ:158
|
6 |
連載
|
1 |
PEOPLE 私の広告観<Vol.310> ページ:49
尾木直樹
|
2 |
BUSINESS 注目の広告業 ミリモルホールディングス ページ:141
|
3 |
TREND 米国広告マーケティング事情<Vol.209> ページ:142
松本泰輔
|
4 |
PEOPLE R30のホープたち<Vol.106>ソフトバンク ページ:144
|
5 |
CASE 初めてのテレビCM<Vol.22>タケヤ化学工業 ページ:146
|
6 |
CASE スタートアップ企業のマーケティング戦略<Vol.21>The Chain Museum ページ:148
|
7 |
TIPS AI×マーケティングで未来を拓く<Vol.14> ページ:150
山根宏彰
|
8 |
BUSINESS メディア企業に聞く広告・営業戦略 オールアバウト ページ:152
|
9 |
CASE ロングセラーブランドのコミュニケーション戦略<Vol.180>UCC上島珈琲 ページ:153
|
10 |
TIPS 宣伝担当者が知っておきたい著作権なんでもQ&A<Vol.73> ページ:172
岡本健太郎
|
11 |
経済学の視点 働き方と経済のはなし ページ:173
佐々木勝
|
12 |
社会学の視点 コミュニケーションとメディアのいま ページ:174
遠藤薫
|
13 |
言語学の視点 言語学と広告コミュニケーション ページ:175
堀田秀吾
|
14 |
NEWS BOOK ページ:156
|
15 |
NEWS 広告業界トピックス ページ:167
|
16 |
編集後記 ページ:176
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第62回「宣伝会議賞」課題発表号 |
|
|
|
|
2 |
45名のブランドマーケターアンケート |
|
|
|
|
もどる