お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

うかたま

巻号名 2024春:第19巻第2号:vol.74
通番 00074
発行日 20240401
出版者 農山漁村文化協会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般Z//204114837雑誌 貸出中  ×
2 御幸町5階書庫Z//203966333雑誌 利用可 
3 藁科一般Z//203828691雑誌 利用可 
4 西奈一般Z//204022908雑誌 貸出中  ×
5 長田一般Z//204188687雑誌 貸出中  ×
6 清水中央清1/一般Z//204360536雑誌 貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2024春:第19巻第2号:vol.74
通番 00074
発行日 20240401
出版者 農山漁村文化協会
特集記事 ちらしずしとおいなりさん



目次

1 特集<1>多死社会と自治体
1 老いる社会でおひとりさまとどう向き合うか ページ:14
沢村香苗
2 身寄りのない高齢者への支援と包括的な支援体制 ページ:17
永田祐
3 多死社会に向けて火葬場をどう考えるか ページ:20
武田至
4 <取材リポート>生前の意思と情報の登録で本人が望む終末を支える ページ:23
2 取材リポート
1 新版図の事情-“縮む社会”の現場を歩く<173>廃校を起業家支援の学校にする<大熊町・廃炉以外の産業創出>原発事故、続く模索<54> ページ:74
葉上太郎
2 自治体政策最前線-地域からのイノベーション<18>草津川跡地プロジェクト-天井川の廃川跡地を活用しガーデンミュージアムを整備(滋賀県草津市) ページ:84
3 Governance Focus
1 山崩れで9人死亡、集落は孤立。地獄を見た人々が「知ってほしい」と訴える教訓-能登半島地震、石川県珠洲市仁江町 ページ:26
葉上太郎
4 巻頭グラビア
1 自治・地域のミライ<42>熊本地震の経験を踏まえ、“災害に強いまちづくり”を進める ページ:5
西村博則<熊本県益城町長>
5 特集<2>よい仕事は、よい睡眠から
1 働く人のための睡眠基礎講座 ページ:33
武田文
2 今日から実践!睡眠の質を上げるポイント ページ:36
角谷リョウ
3 <取材リポート>勤務間インターバル宣言を行い市町村・事業者にも周知 ページ:39
6 キャリサポ連載
1 管理職って面白い!<102>目標勾配効果 ページ:41
定野司
2 「後藤式」知域に飛び出す公務員ライフ<114>「職場でOM」の意義と可能性<1> ページ:56
後藤好邦
3 誌上版!「お笑い行政講座」<66> ページ:42
江上昇
4 <公務員女子のリレーエッセイ>あしたテンキにな〜れ!<54> ページ:43
飯村恵理
5 自治体DXとガバナンス<42> ページ:44
稲継裕昭
6 自治体職員なら知っておきたい!公務員の基礎知識<18> ページ:46
高嶋直人
7 今日から実践!すぐに役立つ!「公務員による研修」のススメ<6> ページ:49
堤直規
8 カスタマーハラスメント対策Q&A<6> ページ:50
関根健夫
9 HOLG presents本当にすごい公務員!のココだけの話<6> ページ:52
江澤隆輔
10 <リレー連載>Z世代ズム〜つれづれに想うこと<18> ページ:53
加藤志歩
11 ただいま開庁中!「オンライン市役所」まるわかりガイド<30> ページ:54
錦織弘
12 地域の“逸材”を探して<18> ページ:55
寺本英仁
7 Governance Topics
1 地域創生に向けて5市町が民間企業と連携協定を締結-(一社)公民連携推進機構「公民連携モデル事業」 ページ:48
2 副首長等が集まり人的資本経営の事例を共有-自治体人的資本経営フォーラム2024 ページ:72
3 広域連携による成果連動型健幸ポイントの成果を公表-SWC自治体飛び地連携・健幸ポイントプロジェクト ページ:105
4 景観まちづくりのこれからのあり方を探る-第56回『都市問題』公開講座 ページ:106
8 連載
1 交差点〜国×地方<6> ページ:12
人羅格
2 自治・分権改革を追う<179> ページ:78
青山彰久
3 新・地方自治のミ・ラ・イ<138> ページ:80
金井利之
4 地域発!マルチスケール戦略の新展開<42> ページ:82
大杉覚
5 市民の常識VS役所のジョウシキ<245> ページ:87
今井照
6 “危機”の中から-日本の社会保障と地域の福祉<162> ページ:88
野澤和弘
7 自治体法務と地域創生-政策法務型思考のススメ<30> ページ:90
大石貴司<関東学院大学地域創生実践研究所>
8 地域経済再生の現場から〜Bizモデルの中小企業支援<18> ページ:92
藤田敬太<ゆざわ-Biz>
9 自治体の防災マネジメント<102> ページ:94
鍵屋一
10 市民と行政を結ぶ情報公開・プライバシー保護<278> ページ:96
奥津茂樹
11 公務職場の人・間・模・様<281> ページ:98
金子雅臣
12 生きづらさの中で<54> ページ:108
玉木達也
13 議会局「軍師」論のススメ<102> ページ:109
清水克士
14 地方議会シンカ論<18> ページ:110
中村健
15 「自治体議会学」のススメ<186> ページ:112
江藤俊昭
16 From the Cinema その映画から世界が見える<40>『マミー』 ページ:114
綿井健陽
17 リーダーズ・ライブラリ ページ:116
18 著者に訊く!/『AIは短歌をどう詠むか』
浦川通
9 カラーグラビア
1 つぶやく地図<18>オクラ栽培に半世紀 水の恵み、妻への感謝-鹿児島県指宿市新西方 ページ:1
芥川仁
2 技の手ざわり<18>機織りの“要”を守り続ける心意気-<織機部品製造>筬菊商店(岐阜県羽島市) ページ:121
大西暢夫
3 わがまちDiary-風景・人・暮らし<18>悠久の自然と歴史をたずねて歩くまち(兵庫県神河町) ページ:125
10 特別企画
1 妊産婦と子育てママのウェルビーイング向上のプログラムを推進 内閣府SIPで実装する「マムアップパーク(健幸スマイルスタジオ)」 ページ:30
2 地方自治情報化推進フェア2024 ページ:100
3 対談 親の“こころ”の安定が“こどもまんなか”社会実現の第一歩 ページ:126
芳賀満
清原慶子
4 森林カーボンクレジットから地域課題の解決へ 地域資源を可視化・価値化する注目の環境価値創出事業 ページ:128
11 DATA・BANK2024 ページ:57

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 多死社会と自治体
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。