蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024年9月号:第916号 |
通番 |
00916 |
発行日 |
20240901 |
出版者 |
吉川弘文館 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | Z// | 204125871 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清2/一般 | Z// | 204371066 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2024年9月号:第916号 |
通番 |
00916 |
発行日 |
20240901 |
出版者 |
吉川弘文館 |
目次
1 |
平安中期の受領国司任官と赴任政策 ページ:1
中村憲司
|
2 |
前期鎌倉幕府における任官政策 ページ:17
荒木洋太朗
|
3 |
歴史手帖
|
1 |
平城京北辺坊出土の「修理□」銘瓦 ページ:34
江浦洋
|
4 |
徳川秀忠政権の公儀普請にみる対大名政策 ページ:38
川路祥隆
|
5 |
金森徳次郎にとっての国務と統帥 ページ:55
官田光史
|
6 |
史料散歩
|
1 |
松井家文書にみる「島原大変肥後迷惑」 ページ:71
今村直樹
|
7 |
文書館・史料館めぐり
|
1 |
遠野市立博物館 ページ:74
長谷川浩
|
8 |
文化財レポート
|
1 |
湯浅党城館跡の調査成果 ページ:76
川口修実
|
9 |
書評と紹介
|
1 |
松川博一著『古代大宰府の政治と軍事』 ページ:85
酒井芳司
|
2 |
栗林文夫著『中世南九州の寺社と地域社会』 ページ:87
日隈正守
|
3 |
高橋修著『中世水軍領主論-紀州熊野からのアプローチ-』 ページ:89
山内譲
|
4 |
戸谷穂高著『東国の政治秩序と豊臣政権』 ページ:91
山田将之
|
5 |
坂本卓也著『幕末維新期大名家における蒸気船の導入と運用』 ページ:94
神谷大介
|
6 |
有山輝雄著『近代日本メディア史』Ⅰ・Ⅱ ページ:96
佐藤卓己
|
7 |
松本和也著『戦時下の<文化>を考える-昭和一〇年代<文化>の言説分析-』 ページ:98
清水均
|
10 |
日本歴史学会規約 ページ:101
|
11 |
雑誌論文目録 ページ:105
|
12 |
新刊寸描 ページ:115
|
13 |
新刊書案内 ページ:117
|
14 |
学界消息 ページ:119
|
15 |
口絵 聖武天皇の大嘗祭に関わる木簡
桑田訓也‖解説
|
内容細目
もどる