お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

淡交

巻号名 令和6年11月号:第78巻第11号:979号
通番 00979
発行日 20241101
出版者 淡交社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般Z//204238277雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 令和6年11月号:第78巻第11号:979号
通番 00979
発行日 20241101
出版者 淡交社
特集記事 「芦屋釜の里」の三十年



目次

1 特集 あなたの知らない初等幾何
1 最近の初等幾何学 ページ:6
安藤哲哉
2 三線座標と三角形の心 ページ:11
伊藤哲史
3 反転から捉える対称性 ページ:16
高谷悠太
4 複比と調和点列 ページ:19
兒玉太陽
5 4点あったらミケル点をとろう ページ:24
峰岸龍
6 動点法 ページ:28
北村拓真
7 初等幾何とAI,その先にある数学の未来 ページ:34
吉田雄紀
2 場の量子論の数学をめぐって ページ:44
立川裕二
1 代数的場の量子論について
3 高校数学ディープダイブ ページ:48
崎山理史
1 議論を支える「存在」と「一意性」/数列の決定問題を例に
4 現代数学を志す人のためのキーワード ページ:52
小島定吉
1 モース理論<3>モースホモロジー
5 集合論の雑学 ページ:58
池上大祐
1 集合のランクの使い方/スコットのトリックとその応用
6 目と手でつかむモジュライ空間 ページ:64
田所勇樹
1 マクシェーン恒等式/双曲トーラスの不思議な恒等式
7 数理meets情報科学 ページ:70
平原秀一
1 計算量理論と暗号の世界
8 「「分かる」が分かる」が分かるのは ページ:1
齋藤夏雄
9 数学を伝える
1 ブログで発信する日曜数学 ページ:2
辻順平<tsujimotter>
10 続・稲葉のパズル研究室数セミ分室
1 ○△×ループ ページ:41
稲葉直貴
11 世界の数学研究所から
1 ヴァンダービルト大学 ページ:42
河東泰之
12 輪ゴムで楽しむテンセグリティ<6> ページ:75
藤田伸
13 あやとりの楽しみ
1 エガラウィナゴ/ナウルの技法 ページ:76
長谷川浩
14 エレガントな解答をもとむ ページ:0
中上川友樹‖出題
阿賀岡芳夫‖出題
山田修司‖解答
中本敦浩‖解答
15 BOOK GUIDE
1 『開拓者藤沢利喜太郎と改革者遠山啓』 ページ:88
宮本安人
2 本のベスト10(丸善京都本店)・PICK UP ページ:89
16 よこがお ページ:40
17 数セミ掲示板 ページ:90
18 次号予告 ページ:92

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「芦屋釜の里」の三十年
2 七事式の解説 茶箱付花月之式(1)
3 点前の解説 長緒茶入・炉(2)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。