蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024-9:ISSUE79NO.9 |
発行日 |
20240901 |
出版者 |
講談社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | Z// | 204125073 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
2 |
御幸町 | 4階一般 | Z// | 203978218 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
3 |
清水中央 | 清1/一般 | Z// | 204370116 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
4 |
蒲原 | 書庫 | Z// | 203517750 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2024-9:ISSUE79NO.9 |
発行日 |
20240901 |
出版者 |
講談社 |
特集記事 |
日/戦争/常 永井玲衣 八木咲 石井美保 いとうせいこう 前田啓介 大山顕 石沢麻依 酒井啓子 |
目次
1 |
創作
|
1 |
島の成り立ち ページ:5
井戸川射子
|
2 |
夜のこども ページ:152
小野絵里華
|
3 |
痼り ページ:165
グレゴリー・ケズナジャット
|
4 |
水くぐりの夜 ページ:180
牧田真有子
|
2 |
芥川賞受賞記念
|
1 |
松永K三蔵への15の問い ページ:15
松永K三蔵
|
3 |
新連載
|
1 |
わたしたちの世界の数理 ページ:22
全卓樹
|
2 |
リアルなインターネット ページ:30
竹田ダニエル
|
3 |
夫婦はどこへ? ページ:35
三宅香帆
|
4 |
特集 特集・日/戦争/常
|
1 |
新連載
|
2 |
せんそうって ページ:48
永井玲衣
八木咲
|
3 |
ノンフィクション
|
4 |
茶碗と骨 ページ:61
石井美保
|
5 |
「国境なき医師団」をそれでも見に行く 戦争とバングラデシュ編 ページ:68
いとうせいこう
|
6 |
「同郷二人」の「沖縄決戦」 ページ:84
前田啓介
|
7 |
論考
|
8 |
平和記念資料館は“カメラ”である ページ:94
大山顕
|
9 |
エッセイ
|
10 |
透明化される現在を前にして ページ:103
石沢麻依
|
11 |
私の命は大事だけど、あなたの命は死の近くにある ページ:111
酒井啓子
|
5 |
特別対談
|
1 |
エッセイのたくらみ、詩という祈り ページ:122
島田雅彦
奈倉有里
|
2 |
小説が生き延びるために ページ:133
保坂和志
山本浩貴
|
6 |
批評
|
1 |
こころをからだで読む ページ:193
頭木弘樹
|
7 |
不定期エッセイ
|
1 |
いま、球場にいます<4> ページ:212
高山羽根子
|
8 |
レビュー
|
1 |
わたしたちは愛とロマンから逃げ切れるか?『ブレインウォッシュ』 ページ:206
鳥飼茜
|
9 |
本の名刺
|
1 |
本の名刺 ページ:218
上田岳弘
羽田圭介
|
10 |
随筆
|
1 |
懐かしい景色 ページ:120
石澤遙
|
2 |
デッサンコンクール ページ:150
川上幸之介
|
3 |
王女様の家出 ページ:190
草野なつか
|
4 |
陳列棚の物語 ページ:224
甲田直美
|
5 |
一人で書くこと、二人で書くこと ページ:254
宋恵媛
|
6 |
搔き集める人-山縣良和 ページ:288
宮本武典
|
7 |
祝服 ページ:286
山縣良和
|
8 |
300日 ページ:326
出井隼之介<ヤーレンズ>
|
11 |
最終回
|
1 |
ハザマの思考<12> ページ:226
丸山俊一
|
12 |
連載
|
1 |
Wet Affairs Leaking<9> ページ:238
阿部和重
|
2 |
B<9> ページ:246
松浦寿輝
|
3 |
鉄の胡蝶は記憶に夢に歳月は彫るか<73> ページ:256
保坂和志
|
4 |
計画する先祖たちの神話<2> ページ:290
長崎健吾
|
5 |
小説を探しにいく<3> ページ:302
小川哲
|
6 |
習い事だけしていたい<3> ページ:306
酒井順子
|
7 |
ストーリーワイズ<3> ページ:310
立川小春志
|
8 |
西高東低マンション<4> ページ:316
武塙麻衣子
|
9 |
不浄流しの少し前<6> ページ:322
鈴木涼美
|
10 |
第ゼロ次世界大戦<7> ページ:328
鹿島茂
|
11 |
誰もわかってくれない-なぜ書くのか<7> ページ:344
武田砂鉄
|
12 |
デビュー前の日記たち<7> ページ:348
宮内悠介
|
13 |
天皇機関説タイフーン<8> ページ:358
平山周吉
|
14 |
日吉アカデミア一九七六<9> ページ:373
原武史
|
15 |
「宗教の本質」とは?<9> ページ:388
釈徹宗
若松英輔
|
16 |
セキュリティの共和国-戦略文化とアメリカ文学<12> ページ:392
新田啓子
|
17 |
星になっても<13> ページ:404
岩内章太郎
|
18 |
ゲは言語学のゲ<14> ページ:412
吉岡乾
|
19 |
言葉と物<10> ページ:430
福尾匠
|
20 |
海をこえて<12> ページ:422
松村圭一郎
|
21 |
群像短歌部<14> ページ:443
木下龍也
|
22 |
文化の脱走兵<22> ページ:453
奈倉有里
|
23 |
現代短歌ノート二冊目<47> ページ:461
穂村弘
|
24 |
日日是目分量<49> ページ:464
くどうれいん
|
25 |
星占い的思考<54> ページ:458
石井ゆかり
|
26 |
<世界史>の哲学<158> ページ:469
大澤真幸
|
27 |
文一の本棚<14> ページ:494
豊永浩平
|
13 |
書評
|
1 |
『地図とその分身たち』東辻賢治郎 ページ:498
乗代雄介
|
2 |
『娘が母を殺すには?』三宅香帆 ページ:500
宮田愛萌
|
3 |
『あらゆることは今起こる』柴崎友香 ページ:502
宮地尚子
|
4 |
『翔ぶ女たち』小川公代 ページ:504
渡邊英理
|
14 |
第68回群像新人文学賞応募規定
|
15 |
執筆者一覧 ページ:514
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日/戦争/常 永井玲衣 八木咲 石井美保 いとうせいこう 前田啓介 大山顕 石沢麻依 酒井啓子 |
|
|
|
|
2 |
創作 井戸川射子 小野絵里華 グレゴリー・ケズナジャット 牧田真有子 |
|
|
|
|
3 |
松永K三蔵への15の問い |
|
|
|
|
4 |
特別対談 島田雅彦×奈倉有里「エッセイのたくらみ、詩という祈り」 保坂和志×山本浩貴「小説が生き延びるために」 |
|
|
|
|
もどる