お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

地理

巻号名 2024-8月号:Vol.698:831号
通番 00831
発行日 20240801
出版者 古今書院


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清2/一般Z//204369240雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2024-8月号:Vol.698:831号
通番 00831
発行日 20240801
出版者 古今書院
特集記事 速報 能登半島地震



目次

1 特集 速報 能登半島地震
1 巻頭言 ページ:18
青木賢人
林紀代美
2 被災体験
3 令和6年能登半島地震震度6強体験記 ページ:21
小元久仁夫
4 富山県氷見市での震災体験とその後 ページ:27
清水克志
5 災害の実態
6 能登半島地震と地理学の課題 ページ:38
鈴木康弘
7 能登半島地震による地変の地図作成と海底活断層 ページ:45
後藤秀昭
8 能登半島地震で発生した土砂災害の特徴と今後の防災対策 ページ:54
大丸裕武
9 令和6年能登半島地震による津波 ページ:61
青木賢人
10 新潟県西部における令和6年能登半島地震津波の影響 ページ:71
山縣耕太郎
11 信濃川下流域旧河道と富山県西部における液状化の発生状況 ページ:78
青山雅史
12 地震と地域社会
13 公共交通の復旧事情 ページ:85
田中健作
14 令和6年能登半島地震の製造業への影響 ページ:91
宇根義己
15 令和6年能登半島地震の水産業への影響 ページ:99
林紀代美
16 能登半島地震と観光 ページ:106
井出明
17 能登半島における救援活動の困難と集落の孤立は予測できたのではないか ページ:111
荒木一視
18 地震発災から二次避難まで ページ:118
林紀代美
19 加賀地方の被災状況 ページ:132
青木賢人
20 震災遺構の保全と利用 ページ:134
青木賢人
2 広告
1 (一財)日本地図センター
2 暑中見舞広告
3 (一社)地理情報システム学会 ページ:17
4 雄山閣 ページ:25
3 カラー口絵
1 能登半島地図
後藤秀昭
2 海岸線の隆起
後藤秀昭
青木賢人
3 津波の発生
山縣耕太郎
青木賢人
4 地すべりの発生
大丸裕武
5 家屋の被害
清水克志
6 液状化の発生
青木賢人[ほか]
7 液状化を調べる
青山雅史
8 地域の被災
青木賢人
9 復興に向けて
田中健作
林紀代美[ほか]
10 二次避難
林紀代美
4 情報
1 次号予告/編集後記 ページ:139

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 速報 能登半島地震
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。