お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

サライ

巻号名 2024-8:第36巻第8号:第711号
通番 00711
発行日 20240710
出版者 小学館


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 藁科一般Z//203830831雑誌 利用可 
2 西奈一般Z//204026041雑誌 利用可 
3 南部一般Z//203808959雑誌 貸出中  ×
4 長田一般Z//204191718雑誌 貸出中  ×
5 清水中央清1/一般Z//204368341雑誌 利用可 
6 興津一般Z//204210437雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2024-8:第36巻第8号:第711号
通番 00711
発行日 20240710
出版者 小学館
特集記事 本格焼酎は“香り”で味わう



目次

1 特集<1>「本格焼酎」は“香り”で味わう ページ:8
1 <第1部>繙く鍵は「香り」 ブーム前夜の本格焼酎を、今こそ味わう ページ:10
2 序論 減圧蒸留 高濃度 フレーバーに注目 本格焼酎はいつの間にか劇的進化を遂げていた
土屋守<ウイスキー評論家・70歳>‖解説
3 焼酎を科学する 500年の歴史に秘められた先人の知恵 ページ:12
高峯和則<鹿児島大学農学部教授・60歳>‖解説
4 黒糖 泡盛 芋 “香りがおいしい”新時代の本格焼酎 ページ:14
5 黒糖焼酎 れんと
6 泡盛 残波 ページ:18
7 芋焼酎 シン・コゾノ ページ:22
8 2024年版 香りを味わう本格焼酎 ページ:24
9 <第2部>この夏、本格焼酎をこよなく堪能 焼酎のある食卓 ページ:31
10 黄金比で味わう極上のハイボール ページ:32
永峯侑弥<SG Groupビバレッジディレクター・38歳>
11 香り際立つ本格焼酎に合う料理 ページ:36
和知徹<マルディグラ・オーナーシェフ、57歳>
2 新連載
1 銀座鮨青木の十二か月 ページ:4
一志治夫
3 話題
1 『ビッグコミックオリジナル』創刊50周年 ページ:44
夏目房之介<マンガ・コラムニスト、73歳>‖解説
2 付録案内 『深夜食堂』の世界 ページ:46
山口恵以子<小説家・66歳>‖解説
3 疲れ知らずの名医が食べ続けている5つの「ミラクルフード」の最新知見 ページ:84
牧田善二<糖尿病・アンチエイジング専門医、73歳>‖解説
4 特集<2>僧侶が語る仏教との縁、旬の食材と話題の一皿、取り寄せも案内 この夏、カレー三昧 ページ:50
1 巻頭言 2024年夏、日本のカレーの到達点 ページ:52
井上岳久<カレー総合研究所代表・56歳>‖解説
2 <第1部>まさに百花繚乱、一心不乱に食すべし ページ:54
3 特別対談 カレーは人々をつなぐメニューです
辻明俊<興福寺山内常如院主・46歳>
河野裕韶<大安寺副住職・36歳>
4 名店 まほろばカレー巡礼 「三昧」の境地へ誘う評判の店3 ページ:60
5 ラサボジュン 奈良店
6 toi印食店
7 まさら庵TAKUMI
8 学説 ブッダは“カレー”を食べていたのか ページ:63
井上綾瀬<龍谷大学世界仏教文化研究センター嘱託研究員>‖解説
9 体験 奈良の漢方薬局でカレー粉を調合 ページ:64
10 参拝 高野山カレー紀行 名物の精進カレーを食し、聖地を巡る ページ:66
11 高野山別格本山清淨心院
12 高野山café雫
13 <第2部>2024この夏、食べたいカレーがある ページ:71
14 高原や海辺で旬のカレーを満喫 ページ:72
15 ふらのや「道産野菜のスープカレー」(北海道富良野市)
16 清泉寮ファームショップ「ハーベストカレー」(山梨県北杜市) ページ:74
17 サンドカフェ「サザエカレー」(千葉県南房総市) ページ:75
18 話題のカレー探訪<1>冷やしカレー ページ:76
19 話題のカレー探訪<2>ダムカレー ページ:78
20 取り寄せ 物語のある「肉」のレトルトカレー ページ:80
5 特別企画
1 サントリー「大隅酒造」がつくる新たな焼酎 ページ:30
2 黒糖焼酎『れんと』『紅さんご』をこよなくおいしく味わうための家つまみ ページ:42
長谷川在佑<『神宮前傳』店主>‖指導
3 信州「安曇野アートライン」を愛でる ページ:48
6 インタビュー
1 野村深山(檜三味線製作、演奏者・78歳) ページ:88
野村深山
7 連載
1 カクタンボウ 東京のタイ「錦糸町」<前編> ページ:96
角田光代
2 ことばの知恵の輪 難航 十字語判断 ページ:98
3 サライ美術館 東京国立博物館 創建1200年記念特別展「神護寺-空海と真言密教のはじまり」より 活動の拠点にして原点の地 ページ:99
4 展覧会情報 ページ:105
5 日本美術そもそも講義 祥啓 ページ:106
山下裕二
6 サライBOOKレビュー ページ:108
7 奇想転画異 歌は時代を超えて ページ:112
五木寛之
8 お知らせ
1 定期購読のご案内 ページ:95
2 駱駝サロン/バックナンバー/アンケート ページ:111
3 次号予告 ページ:114

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 本格焼酎は“香り”で味わう
2 この夏、カレー三昧
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。