お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

リベラルタイム

巻号名 2024-8:第24巻第8号:279号
通番 00279
発行日 20240801
出版者 リベラルタイム出版社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般Z//204123208雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2024-8:第24巻第8号:279号
通番 00279
発行日 20240801
出版者 リベラルタイム出版社
特集記事 日本「停滞」の「根本原因」



目次

1 特集 日本「停滞」の「根本原因」
1 「国民負担」増「年金生活者世帯」増で固くなった「国民の財布」 ページ:20
永濱利廣
2 「総裁選」で掲げたテーマは「3年経っても」何1つ実現していない! ページ:22
飯島彰
3 「生産年齢人口」の激減で増え続ける「現役世代」への負担 ページ:24
デービッド・アトキンソン
4 経営者の「無理解」「無知識」で滞った「デジタル化」 ページ:26
津田建二
5 老朽化した「インフラ」は「民間投資」「市民参画」で持続可能へ! ページ:28
石川智優
6 「不登校増大」「教員不足」の主因は現状に合わない「学校教育」にある! ページ:30
中曽根陽子
2 INTERVIEW
1 TALKING 渋谷を「世界が憧れるまち」へ! ページ:2
堀江正博<東急社長/クリエイティブディレクター>
2 田代沙織のここが聞きたい! 政策実現で「日本社会」を前進させる ページ:64
猪瀬直樹<作家・参議院議員>
田代沙織
3 CONFIDENTIAL
1 自動車業界 外国が守れて日本が守れない国連基準の「型式指定」 ページ:14
2 大塚食品 粉末「ポカリスエット」にほこり検出で「公益通報」したが配置転換?
3 中国電力 「景品表示法違反」で16.5億円の「課徴金」 ページ:15
4 NTT株 「純利益1兆1,000億円」ながら株主倍増で株価は低迷?
5 岸田政権 「失政」はないが「目立った成果」もない政権に大きな亀裂! ページ:16
6 茂木敏充 麻生太郎側についた「数の論理」の信奉者に開けない活路
7 損保業界 金融庁の「有識者会議」でまとめた課題解決のための「報告書案」 ページ:17
8 そごう・西武 米ファンドに売られた「西武」の先行きに憤る「元幹部」
9 政党支持率 内閣支持率「発足以来最低」自民党支持率も「5ポイント減」 ページ:18
10 政権交代 『毎日新聞』調査では比例投票先に「立憲25%・自民15%」
4 LT REPORT
1 「BaaS」のビジネスでしのぎを削る「楽天銀行」と「住信SBIネット銀行」 ページ:36
河野圭祐
2 「五感で感じる」大型多目的アリーナ「LaLa arena TOKYO-BAY」 ページ:38
5 政治
1 THIS MONTH 政権交代はないと読む「自民党」の政治改革 ページ:10
田原総一朗
2 与良正男の「政治のツボ」 「岸田首相vs.石破氏」の神経戦 ページ:12
与良正男
3 永田町仄聞録 「もしトラ」なら日本に核共有 ページ:32
堤堯
6 連載
1 A CHANGE OF AMERICA 「無党派層」からの支持獲得に苦しむバイデン・トランプ両候補 ページ:11
渡部恒雄
2 CHINA WATCHER 外洋での「魚養殖事業」を推進!空母「遼寧」を上回る超大型スマート養殖船 ページ:35
信太謙三
3 球界「黄金時代」譚 阿部慎之助<5> ページ:44
秋津弘貴
4 「名門高校」の人脈と出世 都立高校全盛期を支えた伝統校「日比谷・戸山」 ページ:46
鈴木隆祐
5 花田紀凱の血風取材日記 編集者としての誇りと使命! ページ:48
花田紀凱
6 「マーケットトレンド」レビュー 「新札」発行と「セルフレジ決済」の変化 ページ:51
渡辺広明
7 匠の視点 保守政党「国民の力」惨敗で日韓関係に暗雲 ページ:52
水野雄氏
8 Social Insight 日中関係の将来に向け不遜な言行には「毅然とした態度」で臨むべき ページ:53
尾形武寿
9 ブランチにニュースなコラムを 叙勲を受けて ページ:54
三山秀昭
10 使える手話 もし雨ならイベントは中止です ページ:55
11 information<LT-PLAZA> ページ:56
12 酒を愉しむ男の料理 真鱈のレッソ ページ:58
IZUMI
7 SPECIAL CONVERSATION ページ:40
1 高齢者が安心できる社会へ
山本香苗<公明党政務調査会長代理/参院議員>
黒澤史津乃<OAGウェルビーR代表取締役>

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本「停滞」の「根本原因」
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。