蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024.4:第72巻第2号:405 |
通番 |
00405 |
発行日 |
20240310 |
出版者 |
誠文堂新光社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階書庫 | Z// | 203966708 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
202408 |
通番 |
00835 |
発行日 |
20240801 |
出版者 |
ドラッグマガジン |
目次
1 |
特集 世界を覗くグラフィック ページ:4
アイデア編集部‖企画・構成
加藤賢策<LABORATORIES>‖デザイン
鎌田紗栄<LABORATORIES>‖デザイン
|
1 |
塩谷歩波 ページ:9
|
2 |
遠藤慧 ページ:19
|
3 |
政木哲也 ページ:29
|
4 |
吉田誠治 ページ:41
|
5 |
<インタビュー>ビリーバビリティの技法 吉田誠治が俯瞰する世界図 ページ:53
吉田誠治
高橋そう‖構成
|
6 |
<小特集>河童が“覗いた”ものたち 妹尾河童のイラストレーションとその視点 ページ:59
|
7 |
gozz ページ:67
|
8 |
ダグ・ジョン・ミラー ページ:79
|
9 |
オーウェン・D・ポメリー ページ:87
|
10 |
エヴァ・ル・ロワ ページ:93
|
11 |
<小特集>絵本は見えないものをどのように表現するか ページ:103
佐々木美砂‖文
|
12 |
<寄稿>西山夘三とイラストレーション ページ:121
松本滋‖文
|
13 |
<寄稿>内視の欲求 断層に寄せる断章 ページ:127
大田暁雄‖文
|
14 |
<寄稿>英国屈指のカットアウェイ・アーティスト:レスリー・アシュウェル・ウッド ページ:133
スティーブ・ホランド‖文
|
2 |
連載|デザイン蒐集家たちの部屋<第5回>デザインアーカイヴ「Design Reviewed」<part5>デザインヒストリー:ヤン・ボンスが遺したもの ページ:139
マット・ラモント‖文
山田和寛<nipponia>‖デザイン
竹尾天輝子<nipponia>‖デザイン
山本真実‖翻訳
|
3 |
水戸部功と名久井直子 装丁から見える風景 ページ:147
水戸部功
名久井直子
長田年伸‖聞き手・構成
青柳敏史‖撮影
|
4 |
「Form#1:FormSWISS at ECAL」展開催記念 インタビュー:アレクシス・ゲオルガコプロス ページ:155
アレクシス・ゲオルガコプロス
山本真実‖翻訳
|
5 |
21_21 DESIGN SIGHT「もじイメージGraphic展」文字表現が示す,日本のグラフィックデザインの現在地と未来 ページ:163
長田年伸‖文
木奥恵三‖撮影
|
6 |
インフォメーション ページ:168
|
7 |
新刊紹介 ページ:169
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
世界を覗くグラフィック-断面図・間取り図・分解図-見えないものを描く視点 |
|
|
|
|
もどる