蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024年3・4月号:第49巻第2号:287号 |
通番 |
00287 |
発行日 |
20240401 |
出版者 |
芸術新聞社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 書庫 | Z// | 204114462 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
2 |
御幸町 | 5階書庫 | Z// | 203965906 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2024年3・4月号:第49巻第2号:287号 |
通番 |
00287 |
発行日 |
20240401 |
出版者 |
芸術新聞社 |
特集記事 |
心を打つ書 |
目次
1 |
特集 心を打つ書
|
1 |
鑑賞 遺偈と墨蹟 ページ:6
萱のり子‖選
|
2 |
知識 心を打たれた館蔵品 ページ:11
|
3 |
クローズアップ なぜ心打つのか三輪田米山の書 ページ:24
|
4 |
対談 何が心を惹きつけるのか ページ:30
尾西正成
高橋利郎
|
5 |
視点 書家の視点で味わう墨蹟 ページ:34
尾西正成‖選・文
|
6 |
インタビュー 個性の凸凹を削らずに磨いて輝かせる ページ:40
西里俊文
|
7 |
レポート この道より我を生かす道なしこの道を歩く 企画展「書が映す武者小路実篤」 ページ:44
|
2 |
恒例企画 2024新春展
|
1 |
第68回現代書道二十人展 ページ:48
|
2 |
現代の書新春展-今いきづく墨の華- ページ:62
|
3 |
セイコーハウス銀座ホール展
|
4 |
セントラル会場100人展
|
5 |
第40回記念産経国際書展新春展 ページ:90
|
6 |
第38回産経国際書展代表展
|
3 |
連載
|
1 |
天真を養う<20> ページ:54
玄侑宗久‖文
|
2 |
終 古典臨書講座 漢字 利【キ】(金文) ページ:56
池田毓仁‖指導
|
3 |
水暈墨章-深淵なる世界-<20>小川芋銭 ページ:69
|
4 |
終 古典臨書講座 かな 伝西行「小色紙」(展開) ページ:78
倉橋奇艸‖指導
|
5 |
見えないもののかたち<11>「否定」の美 ページ:84
萱のり子‖文
|
6 |
素朴絵から表現を考える 総括篇 ページ:114
矢島新‖文
|
7 |
時評 揮灑<26> ページ:133
亀井一攻‖文
|
4 |
トピックス
|
1 |
レポート
|
2 |
中国レポート 沸騰する張裕剣(廉卿)評価-張裕釗生誕二百年をめぐる鄂州(湖北)と保定(河北) ページ:106
|
3 |
レポート<1>鄂州市張裕釗書法文化祭に参加して ページ:107
藤森大雅‖文
|
4 |
レポート<2>保定・蓮池書院博物館の盛り上り ページ:110
魚住和晃‖文
|
5 |
台湾レポート 国立故宮博物院南部院区取材記録-書法学習にデジタル技術を融合させた取り組みについて- ページ:120
香取潤哉<玉龍>‖文・撮影
|
6 |
芸術新聞社協賛 第28回全国高等学校書道コンクール芸術新聞社賞受賞作品発表 ページ:128
|
7 |
読者参加企画
|
8 |
半紙作品募集 ページ:61
倉橋奇艸‖審査
池田毓仁‖審査
|
9 |
286号作品募集結果発表 ページ:134
倉橋奇艸‖審査
池田毓仁‖審査
|
5 |
展覧会
|
1 |
プレビュー
|
2 |
近藤博乎書展 ページ:74
|
3 |
第21回醜美舎展 ページ:96
|
4 |
話題の展覧会
|
5 |
第9回田中豪元言葉書展-この道六十年手書きと読める書を大切に- ページ:66
|
6 |
第8回表装展 ページ:95
|
7 |
第65回記念太玄会書展 ページ:98
|
8 |
第90回記念書壇院展 ページ:102
|
9 |
第23回蘭亭書法交流東京展 ページ:112
|
10 |
第8回New飛【エン】展 ページ:116
|
11 |
第36回国際架橋書展 ページ:124
|
12 |
第23回一先会書展 ページ:130
|
13 |
第41回古典臨書展 ページ:138
|
14 |
話題の書道展より
|
15 |
第75回正筆展 ページ:140
|
16 |
第14回赤心展 ページ:144
|
17 |
書道研究 天真会書道展 ページ:148
|
18 |
第63回璞社書展 ページ:150
|
19 |
第59回群象書人展 ページ:152
|
20 |
第72回独立書展 ページ:154
|
21 |
第71回朝聞書展 ページ:156
|
22 |
第37回寒玉書道会展 ページ:158
|
23 |
令和6年瑞雲春秋展 ページ:160
|
6 |
墨らんだむ
|
1 |
書道通信 ページ:170
|
2 |
展覧会ルポ ページ:174
|
3 |
展覧会アラカルト ページ:176
|
4 |
3・4月の展覧会スケジュール ページ:178
|
5 |
読者の広場 ページ:184
|
6 |
愛読者プレゼント ページ:185
|
7 |
新刊ぴっくあっぷ ページ:186
|
8 |
バックナンバー一覧 ページ:187
|
9 |
常設書店リスト ページ:190
|
10 |
次号予告・編集後記 ページ:192
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
心を打つ書 |
|
|
|
|
2 |
2024新春展 |
|
|
|
|
もどる