蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
アフリカを知る
|
著者 |
「少年ケニヤの友」東京支部/編 |
出版者 |
スリーエーネットワーク
|
出版年月 |
2000.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清閉/書庫 | 294/ア/ | 112463444 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
アフリカを知る |
サブタイトル |
15人が語るその魅力と多様性 |
著者名 |
「少年ケニヤの友」東京支部/編
|
著者 ヨミ |
ショウネン ケニヤ ノ トモ トウキョウ シブ |
出版者 |
スリーエーネットワーク
|
出版年月 |
2000.5 |
ページ数、枚数 |
226p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-88319-152-4 |
分類10版 |
294 |
分類9版 |
294 |
件名 |
アフリカ |
内容紹介 |
アフリカの第一線で活躍している人たちが、アフリカの人々の暮らし、人の名前、リンガラポップス、文明、遊牧社会、水田と稲作など、多様なテーマでアフリカの魅力を余すところなく伝える。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
アフリカのまちの人々の暮らし |
日野 舜也/著 |
|
|
|
2 |
リンガラポップスの楽しみ方 |
大林 稔/著 |
|
|
|
3 |
アパルトヘイト |
伊藤 正孝/著 |
|
|
|
4 |
「下」から見るアフリカの二十世紀 |
松田 素二/著 |
|
|
|
5 |
アフリカ人の名前 |
梶 茂樹/著 |
|
|
|
6 |
アフリカの内なる論理から学ぶ姿勢 |
和崎 春日/著 |
|
|
|
7 |
アフリカにおける「思春期」 |
松園 万亀雄/著 |
|
|
|
8 |
マダガスカル・水田と稲作の風景 |
深沢 秀夫/著 |
|
|
|
9 |
ウォーム・ハート・オブ・アフリカ |
纐纈 純子/著 |
|
|
|
10 |
遊牧社会と市場経済 |
佐藤 俊/著 |
|
|
|
11 |
ゴリラと人の共存の道を探る |
山極 寿一/著 |
|
|
|
12 |
アフリカの「目」 |
針山 孝彦/著 |
|
|
|
13 |
アフリカで病原体とつきあうということ |
杉本 千尋/著 |
|
|
|
14 |
サバクワタリバッタの大発生と長距離移動 |
八木 繁実/著 |
|
|
|
15 |
アフリカの地球史と鉱物資源 |
塩崎 平之助/著 |
|
|
|
もどる