お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学力と幸福の経済学    

著者 西村 和雄/編著
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般372.107/カ/125168861一般図書 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 学力と幸福の経済学    
著者名 西村 和雄/編著八木 匡/編著
著者 ヨミ ニシムラ カズオ、ヤギ タダシ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2024.4
ページ数、枚数 5,307p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-296-11872-4
ISBN 4-296-11872-4
分類10版 372.107
分類9版 372.107
件名 日本-教育
内容紹介 ゆとり教育、科目の得意・不得意と収入、子育ての型…。教育の迷走に危機感を抱き40年以上にわたって行ってきた調査・分析をもとに、日本人の教育と学力の関係、幸福感、しつけの効果などを解明する「教育改革の経済学」。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 わたしはずたずたの帆掛け舟のよう(盗まれた手桶)
2 あの方はエルネスティーナと一緒/ああ、もう、見るしてくれますよう(焼もち焼きの学校)
3 あなたにとってわたしは妻で恋人(歌劇ヴェネツィアの市)
4 希望をと言ってくださるけど無駄でしてよ/哀れにも見捨てられ(歌劇ペルシアの王女)
5 それであなた様は良き夫として/わたしは嫌でしてよ、そうそこで演奏されるのは(歌劇花文字)
6 やっとわたしは独りになったわ/ただ独り、そして寂しく(歌劇花文字)
7 昼食をとって眠ったら(歌劇一日にしてなった金持ち)
8 いいえ、揺らぐことにはなりません/わたしの頭上に(歌劇盗まれた手帳)
9 私のそばから遠くに行っておしまい/不幸な魂に(歌劇ペルシアの王女、パルミーラ)
10 もし心を売らねばならないとしたら(歌劇いつわりの愚かな娘)
11 さあこれで、前にもまして/愛神よ、お慈悲深い愛神よ(歌劇一日にしてなった金持ち)
12 ラララ(歌劇トロフォーニオの洞窟)
13 でも僕は彼女についてゆけぬのか/あなたと離れては/もしや、あるいは/僕のところへ来てくれ、黄金の翼に乗って(歌劇アルミーダ)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。