蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-9:No.540 |
通番 |
00540 |
発行日 |
20250901 |
出版者 |
有斐閣 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階ビジ | Z// | 204006643 | 雑誌 | | 最新号 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2025-9:No.540 |
通番 |
00540 |
発行日 |
20250901 |
出版者 |
有斐閣 |
特集記事 |
会社法学習における学説と判例・実務 |
目次
1 |
SPECIAL FEATURE<特集>会社法学習における学説と判例・実務 ページ:4
|
1 |
<1>役員選任決議の瑕疵連鎖 ページ:6
三浦康平
|
2 |
<2>裁判での非公開株式の評価 ページ:13
星明男
|
3 |
<3>取締役の選解任と報酬支給の在り方 ページ:19
高橋均
|
4 |
<4>取締役会決議と取締役の中立性 ページ:25
中村康江
|
5 |
<5>閉鎖会社における少数株主の排除と保護 ページ:30
藤田真樹
|
2 |
INTRODUCTION
|
1 |
巻頭言 個社のガバナンス不祥事と社会・取引構造の関係 ページ:1
松井智予
|
3 |
REGULAR ARTICLES<記事>
|
1 |
法学のアントレ<第102回>えっ、これが六法全書!? ページ:2
津野田一馬
|
2 |
国会概観 第217回国会主要成立法律 ページ:36
梶山知唯
|
3 |
判例クローズアップ 国公有地上にある宗教的施設の撤去請求(最判令和7・3・17) ページ:42
西山千絵
|
4 |
時の問題 百条委員会とは何か-地方議会と長の関係のこれから ページ:49
鵜澤剛
|
4 |
LECTURE<講座>
|
1 |
憲法の基本原理から見る統治<第17回>行政権 ページ:55
高田篤
|
2 |
最新判例に学ぶ行政法解釈<第6回>情報公開-最判令和4・5・17判時2539号5頁 ページ:63
服部麻理子
|
3 |
法と経済学から見た民法判例<第6回>過失責任とこの周辺-最判平成22・3・2集民233号181頁、最判平成25・4・12民集67巻4号899頁(百選Ⅱ・86事件) ページ:72
西内康人
|
4 |
ちょっとだけ寄り道、会社法<第6回>株主総会決議の成立-書面投票、電子投票、そして代理による議決権行使 ページ:79
小宮靖毅
|
5 |
民事執行・保全法の考え方<第9回>不動産の収益に対する執行、動産に対する執行 ページ:87
青木哲
|
6 |
刑法総論の秘密、刑法各論の秘訣。<第6回>天然物の無断採取と盗品等関与罪 ページ:97
和田俊憲
|
5 |
EXERCISE<演習>
|
1 |
憲法 ページ:104
大林啓吾
|
2 |
行政法 ページ:106
齋藤健一郎
|
3 |
民法 ページ:108
藤澤治奈
|
4 |
商法 ページ:110
森まどか
|
5 |
民事訴訟法 ページ:112
村上正子
|
6 |
刑法 ページ:114
松尾誠紀
|
7 |
刑事訴訟法 ページ:116
宮木康博
|
8 |
労働法 ページ:118
天野晋介
|
6 |
判例セレクトMonthly
|
1 |
憲法・行政法・民法・商法・民訴法・刑法・刑訴法/計7件 ページ:120
|
7 |
BOOK INFORMATION<新刊案内>
|
1 |
原島良成著 北村喜宣=山口道昭=出石稔編『条例理論の基礎』 ページ:129
|
2 |
金井貴嗣=泉水文雄=武田邦宣著『独占禁止法の基本判例』 ページ:130
|
8 |
読者モニター募集 ページ:131
|
9 |
INFORMATION ページ:132
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
会社法学習における学説と判例・実務 |
|
|
|
|
もどる