お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

月刊福祉

巻号名 2025-9:第108巻第9号
発行日 20250901
出版者 全国社会福祉協議会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 御幸町4階一般Z//204005558雑誌 利用可 
2 清水中央清2/一般Z//204391938雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025-9:第108巻第9号
発行日 20250901
出版者 全国社会福祉協議会
特集記事 災害列島で求められる福祉の支援



目次

1 特集 災害列島で求められる福祉の支援 ページ:10
1 特集の視点
谷村誠<本誌編集委員>
2 基調報告 災害法制の改正と災害福祉支援の展開
3 レポート<1>これまでの災害支援から考える改正法とDWATの活動
4 レポート<2>災害対策基本法等の改正と団体登録制度をめぐる現場の視点
5 レポート<3>被災者のためのコレクティブインパクトの実現
6 レポート<4>災害法制改正への評価と被災者支援の今後
7 座談会 これからの災害福祉支援を考える
2 グラフ21
1 職員の業務改善から生まれる豊かな生活への支援 ページ:1
3 ウオッチング2025
1 文化に着目すれば社会福祉の実践も変わる ページ:50
郷堀ヨゼフ<日本仏教看護・ビハーラ学会事務局長>
4 ひと時間 ページ:44
1 震災時にサポーターが示してくれたスポーツの力
天野春果
5 福祉の潮流
1 視点-これからの社会福祉の展望 就職氷河期世代のいま ページ:46
玄田有史<東京大学社会科学研究所教授>
2 現代の狭間-相談支援の現場から 支援の届き方を変える「小さな橋渡し」の力 ページ:70
清水幸恵<NPO法人OVA>
6 法人・施設経営
1 実践マネジメント講座
2 <PART1>ハラスメントを防ぐために 福祉現場におけるパワー・ハラスメントへの対応方法 ページ:58
藤原英理<あおば社会保険労務士法人代表社員>
3 <PART2>施設の建替・改修に備える 運営から経営への転換-経営基盤強化に向けた基礎的理解 ページ:62
三宅由佳<福祉経営管理実践研究会副会長、税理士>
4 <PART3>フレームワーク活用術 時系列化思考のフレームワーク ページ:66
手塚貞治<國學院大学教授>
7 多様な実践
1 出会いと発見-実践の扉
2 <1>地域の身近な相談相手「民生委員・児童委員」を中学生が体験 ページ:78
3 <2>矯正施設と地域がつながり、誰もが住みやすいまちをつくる ページ:82
4 <3>自由な遊び場と居場所を提供し子どもたちの今に寄り添う ページ:86
8 当事者の想い
1 ありのままの自分を-当事者の想い 見えない存在を可視化し、多様性を認め合う社会へ ページ:90
大竹圭紀<LGBTQ+当事者>
9 福祉の基礎
1 福祉職場で求められる法律の視点 事故の責任論-過失の認定と損害額の認定 ページ:72
外岡潤<弁護士法人おかげさま代表弁護士>
2 知っておきたい福祉の基礎知識 生活困窮者自立支援制度とは<その3>法改正と今後への期待 ページ:74
鏑木奈津子<上智大学准教授>
3 福祉の職場のコミュニケーション スタッフからの逆パワハラ ページ:96
三田村薫<コミュニケーションオフィス3SunCreate代表>
10 海外の動向
1 グローバル時代の海外福祉事情 アメリカのユニバーサルツーリズム<2>アメリカと日本の比較から見える課題 ページ:92
織田友理子<NPO法人ウィーログ代表理事>
11 福祉で働く
1 発見!福祉で輝く人 子どもまんなかの現場でみつけた天職 ページ:98
中野ひかり<京都府/京都市修徳児童館児童厚生員>
2 福祉のお仕事あるある 悩ましいよね〜 ページ:103
12 Searchlight ページ:56
1 権利擁護の行方
八杖友一
13 TOPICS ページ:101
1 みんなで築こう健康長寿と地域共生社会
14 インフォメーション ページ:102
15 次号予告 ページ:104

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 災害列島で求められる福祉の支援
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。