お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 2 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

雑誌名

Discover Japan

巻号名 2025-9:第7巻第9号:Vol.166
通番 00166
発行日 20250806
出版者 ディスカバー・ジャパン


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 南部一般Z//204163404雑誌 最新号  ×
2 蒲原雑誌Z//204076382雑誌 最新号  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025-9:第7巻第9号:Vol.166
通番 00166
発行日 20250806
出版者 ディスカバー・ジャパン
特集記事 木と生きる 2025



目次

1 特集 木と生きる2025 ページ:10
1 木と暮らす空間探訪のススメ ページ:12
倉方俊輔<建築史家>
恒松祐里<俳優>
2 木造の空間を見る極意とは? ページ:18
3 あの建築家に聞く木と建築のいい関係
4 「森」をつくる建築デザイン ページ:20
5 木造建築の美は風土から生まれる ページ:26
6 「普通でちょうどよい」木の住まい ページ:32
7 都市に森を築く ページ:38
8 森の記憶を受け継ぐ住まい ページ:44
9 暮らしの味方にしたい木のチカラ ページ:48
10 木の息づかいを感じる家に住まう ページ:51
11 ニッポンの木名鑑 ページ:59
12 森林と地域をつなぐ空間デザイン ページ:62
13 日本の名作 木の居住空間 ページ:64
倉方俊輔‖監修・文
14 自然と調和する、贅を尽くした数寄屋建築 臥龍山荘 ページ:64
15 京町家の風情とモダンな美意識が共存する 八竹庵 ページ:66
16 銘木を駆使した、大工の技と遊び心にあふれる和風建築 鳳明館本館 ページ:68
17 木の質感を生かし、和と洋を懸け渡す 旧山本家住宅 ページ:70
18 日本の風土に根ざした、暮らしに寄り添う住宅 旧伊庭家住宅 ページ:72
19 和と洋の意匠が混ざり合う上質な空間 上杉記念館 ページ:74
20 連続性を生かした空間と機能美あふれるしつらえに出合う 土浦亀城邸 ページ:76
21 杉の豊かな表情を引き出し、自然を楽しむ 旧イタリア大使館別荘 ページ:78
22 日本建築の簡潔さを高めた“和モダン”の礎 猪股邸 ページ:80
23 江戸時代の商家を、地域をつなぐ“場”にアップデート 護松園 ページ:82
24 かつての姿を匠の技で残し、区民の憩いの場へ 港区立伝統文化交流館 ページ:84
25 料亭建築を次世代へとつなぐ、配慮に満ちた空間 SOWAKA ページ:86
26 林業遺産ってなんですか? ページ:88
柴崎茂光<東京大学大学院農学生命科学研究科准教授>‖監修
27 森と生きる ページ:92
2 Aya Ogawa個展 ページ:94
3 出西窯のうつわ ページ:98
4 食のための道具展 ページ:102
1 田谷漆器店
2 Sharpening four(タケフナイフビレッジ)
3 ツボエ
4 野鍛冶やまご(近藤製作所)
5 Regular Features
1 New Open ページ:3
2 Exhibition ページ:5
3 Featured Products ページ:6
4 EXILE橘ケンチの今宵のSAKE ページ:108
橘ケンチ
5 DJ Meeting Table ページ:110
6 菓子研究家 福田里香の民芸お菓子巡礼 ページ:112
福田里香

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 木と生きる 2025
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。