蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2025-8:No.898 |
| 通番 |
00898 |
| 発行日 |
20250801 |
| 出版者 |
全国学校図書館協議会 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
中央 | 一般 | Z// | 204255708 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
| 2 |
清水中央 | 清2/一般 | Z// | 204391601 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 巻号名 |
2025-8:No.898 |
| 通番 |
00898 |
| 発行日 |
20250801 |
| 出版者 |
全国学校図書館協議会 |
| 特集記事 |
ここが知りたい!学校図書館と著作権 |
目次
| 1 |
巻頭連載 いきいき学校図書館
|
| 1 |
鳥取県・日野町立日野学園 ページ:9
|
| 2 |
広島県東広島市立豊栄中学校 ページ:10
|
| 3 |
沖縄県立浦添高等学校 ページ:11
|
| 2 |
特集 ここが知りたい!学校図書館と著作権
|
| 1 |
学校図書館と著作権 ページ:16
小熊良一
|
| 2 |
学校図書館の活動に必要な著作権の知識 ページ:20
宮澤優子
|
| 3 |
教科学習と著作権 ページ:24
有山裕美子
|
| 4 |
著作権を味方に!GIGAスクール時代の学校図書館活用術 ページ:28
原口直
|
| 5 |
送信サービスってなに?国立国会図書館デジタル化資料送信サービスと図書館等公衆送信サービスの違い ページ:31
井上奈智
|
| 6 |
《学校図書館実践講座ONLINE》教えて!学校図書館と著作権-Q&Aで考える<応用編> ページ:35
森田盛行
|
| 3 |
連載
|
| 1 |
役にたつ!Book Guide
|
| 2 |
『ゼロからの読書教室:苦手な読書が好きになる!』
杉山和芳
|
| 3 |
『僕たちは言葉について何も知らない:孤独、誤解、もどかしさの言語学』 ページ:14
有山裕美子
|
| 4 |
教育時評<320>学校での音楽を考える<5>自分の地域の音楽への関心 ページ:42
徳丸吉彦
|
| 5 |
キラリ!司書教諭<248>司書教諭はじめの一歩-人と人がつながる図書館 ページ:57
坂本幸太郎
|
| 6 |
きらり!学校司書<84>読書イベントへいらっしゃい 小学校編 ページ:60
光井美樹
|
| 7 |
「情報資源を活用する学びの指導体系表」活用に向けて-子どもたちが“本気になる学び”をつくる<5>情報資源を活用する学びの指導体系表単元例-本から得た感動を表現する読書感想画を描こう<中学1年美術>/見つけようつたえようまちのおすすめ「まちたんけんをしよう」<小学2年生活> ページ:64
全国学校図書館協議会「情報資源を活用する学びの指導体系表」部会
神尾怜紗
博田かおり
桐畑美登利
|
| 8 |
<あらまし読み>体験をしよう<5><あらまし読み>ワークショップを継続して聞こえてきた声 ページ:68
牧恵子
|
| 9 |
ちいさな自然ウオッチング<29>すり鉢の底で何を思う?/アリジゴク ページ:72
谷本雄治
|
| 10 |
絵本のそばで…<8>感性で受け止める核兵器の非人道性-丸木俊 語れぬ凄惨な体験を描く ページ:74
竹迫祐子
|
| 11 |
未来に羽ばたけ!学校図書館専門職への道〜金の卵〜 学校現場での実践と理論を結びつけて考えた授業-印象に残った選書論 ページ:79
山村美帆
|
| 12 |
学校図書館あるある〜<81> ページ:80
|
| 4 |
資料
|
| 1 |
IFLA-UNESCO学校図書館宣言2025 ページ:45
|
| 5 |
投稿
|
| 1 |
高等小学校における職業指導と「学校図書館」 ページ:52
新藤透
|
| 6 |
第58回夏休みの本(緑陰図書) ページ:4
|
| 7 |
第27回「学校図書館出版賞」選考報告 ページ:50
小林功
|
| 8 |
主要教育雑誌記事索引 ページ:82
|
| 9 |
次号予告/編集後記 ページ:88
|
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
ここが知りたい!学校図書館と著作権 |
|
|
|
|
もどる