お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

社会教育

巻号名 2025-4:第80巻:No.946
通番 00946
発行日 20250401
出版者 日本青年館


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清2/一般Z//204384516雑誌 最新号  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025-4:第80巻:No.946
通番 00946
発行日 20250401
出版者 日本青年館
特集記事 おとなの学びと国際潮流 世界の生涯学習



目次

1 今月のことば
1 平和の砦としての「生涯学習文化」の構築を ページ:4
澤野由紀子<聖心女子大学現代教養学部教授>
2 今月のトピックス
1 OECD国際成人力調査PIAAC ページ:6
加藤かおり<国立教育政策研究所生涯学習政策研究部総括研究官>
3 特集 おとなの学びと国際潮流 世界の生涯学習
1 論文 学習都市としての渋谷区:ASEAN+3 ページ:12
坂口緑<明治学院大学教授>
伊藤林太郎<渋谷区教育長>
2 報告 タイ・韓国における青年政策の事例と考察 ページ:20
大澤悠季<特定非営利活動法人シブヤ大学学長>
4 提言 社会教育主事の経験を学校現場に ページ:28
妹尾雅巳<佐渡市立南佐渡中学校長>
5 連載のページ
1 社会教育専門ゼミナール おとなの生きる力<第11回>道をみつける力<2> ページ:34
立田慶裕<国立教育政策研究所名誉所員>
2 CSR/SDGsを生涯学習の視点から解説する<72>ポストSDGs:2025年SDGs国内レビューと教育の役割 ページ:39
笹谷秀光<千葉商科大学・客員教授、経営コンサルタント>
3 発想する!授業 きっと見つかる世界とつながる生涯学習 ページ:40
佐藤克宏
4 新・市町村長室の窓から・スポーツ編 スポまち!長官表彰2024 オリパラ・レガシー 「スポーツ・健康まちづくり」優良自治体表彰2024 スポーツで地域を元気にする、全国20自治体のアイデアを表彰 ページ:42
大池篤<編集部>‖取材
5 社会教育をめぐる新たな動き<第34回>生涯学習の現場から 2025年度に向けたMY定期講座の展開について ページ:46
近藤真司<本誌編集部>‖取材
いとう啓子<本誌編集部>‖まとめ
6 隔月連載 やさしい日本語 外国ルーツの子ども・若者支援を通じて地域社会へ ページ:50
坂本裕美<群馬県>
7 新・社会教育行政職員のための施策立案の「虎の巻」〜ドキュメント・コミスク・メイキング〜<第31回><第1話>コミスクのテーマ設定の巻 さて、どこから始めようか…!? ページ:52
井上昌幸<栃木県立真岡工業高等学校長>
8 天野ひかりのGOOD MORNING 子どもの成長と親の成長 ページ:55
天野ひかり
9 まちの不思議おもしろ探究日記<第33回>こどもも大人も哲学対話 ページ:56
諏訪玲子<シェアリング・ラーニング共同代表>
10 社会教育教養講座「キーワードで見る社会教育」 国立社会教育研修所の長期研修をかえりみて-ある日のロビーでの語らい- ページ:58
蛭田道春
11 社研EYE<143>国立教育政策研究所社会教育実践研究センター ページ:61
12 JICA海外協力隊国際協力通信<118>派遣から始まる未来<Vol.34>現場の声を聞きながら社会課題の解決へ-地域を俯瞰しながら人と人をつなぎ、うねりを起こす ページ:66
庄田清人<青年海外協力隊OB>
13 新・まちづくり探訪記<124>広がる「本のひろば」 ページ:68
井上貴至<山形市副市長>
6 情報のページ
1 エルネットワーカーズ通信 ページ:70
2 中央展望 ページ:70
3 放送大学 ページ:74
4 NHK ページ:75
5 映像教材 ページ:75
6 NWEC NEWS ページ:76
7 受贈資料(雑誌・広報誌等) ページ:77
8 編集部から ページ:80

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 おとなの学びと国際潮流 世界の生涯学習
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。