蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-4:第80巻第4号:No.946 |
通番 |
00946 |
発行日 |
20250401 |
出版者 |
CQ出版 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | Z// | 204247527 | 雑誌 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2025-4:第80巻第4号:No.946 |
通番 |
00946 |
発行日 |
20250401 |
出版者 |
CQ出版 |
特集記事 |
春のポータブル運用ガイド |
目次
1 |
特集 春のポータブル運用ガイド ページ:38
|
1 |
シニアハム プチ旅行の勧め ページ:39
中山孝蔵<JH1TEB>
|
2 |
わたしのポータブル運用スタイル ページ:48
|
3 |
徒歩で行くミニマム装備のHFポータブル運用
石川雄久<JH1WUC>
|
4 |
クルマ+モービルホイップでお手軽運用
上岡沙織<JH1JDI>
|
5 |
クルマ+固定局用アンテナでお手軽運用
加藤聖也<JE1XUZ>
|
6 |
自作のポーチに運用グッズをひとまとめ!
海老沢弘和<JM1QHI>
|
7 |
乗り換えの時間調整や宿泊先で駅前QRV!
中澤利晃<JJ1FAX>
|
8 |
一日乗車券で駅を巡りながらQRV!
齋藤聡<JH1RDA>
|
9 |
予定の合間やCWでも駅前QRV!
石田裕之<7N1PFW>
|
10 |
ライセンスフリー無線でも楽しめる駅前QRV
鳥羽幸信<JO1LNK>
|
11 |
ディープな世界のようで実は運用しやすい場所もある“駅跡”QRV
松浦匡<JJ1HHJ>
|
12 |
Jackery Japanポータブル電源「JE-2000D」使用レポート ページ:64
ウイングエース無線研究会
|
13 |
海外で楽しむポータブル運用 ページ:72
三宅広幸<JF1OCQ>
|
2 |
トピックス
|
1 |
新製品情報 ページ:28
|
2 |
オランダ領ボネール島からの海外運用 PJ4 DXバケーション ページ:30
中出眞澄<JA3AVO>
|
3 |
インドのカニカ島からAU2K(AS-179),サガー島からAU2S(AS-153)でオンエアー IOTA DXペディション ページ:34
Cezar Trifu<VE3LYC>
|
4 |
上級アマチュア無線技士国家試験無線工学克服講座<第2回>三角関数の問題を克服しよう ページ:84
深山武<JE1KUC>
|
5 |
ポータブル運用や機器の充電に大活躍 軽量ソーラーパネルの活用 ページ:90
多田浩<JA3VQW>
|
6 |
LED照明とアマチュア無線<後編>LED照明とノイズの話 ページ:110
高木誠利<JJ1GRK>
|
7 |
シリーズ 鉄分多めの駅前QRVコレクション 「マッチ箱のような汽車」が走る松山市 伊予鉄道編 ページ:124
高野賢司<7L4XQI>
|
8 |
南米ブラジル便り アルゼンチンで急成長 テスラ考案の雷防御システム ページ:128
Martin Butera<PT2ZDX/LU9EFO>
小暮芳江<JE1WTR>‖翻訳
|
9 |
シリーズ 米国アマチュア無線草の根レポート 続・米国のライセンスフリー無線/お勧め書籍「A History of QST」 ページ:134
前田正明<JR1AQN>
|
10 |
シーキュー回想サロン 私が歩いた秋葉原<第13回> ページ:139
田代信<JA1GMO>
|
11 |
QSLカードの裏に注目! 世界のQSLステッカー ページ:144
Sue Vernall<ZL2CA XYL>
|
12 |
アマチュア無線局業務日誌のフリーウェア Turbo HAMLOGの部屋<第10回> ページ:152
浜田博<JG1MOU>
|
13 |
50年の時を超えて! 信じ続けたエイプリルフール記事の思い出 ページ:204
持丸芳明<JG1BIT>
|
3 |
ユーザーレポート
|
1 |
12V系電源を綺麗に整理しよう DC POWER DISTRIBUTOR“PW-100” ページ:80
今井寛明<JL1BXE>
|
2 |
モービルで海外交信も楽しめる 第一電波工業 28MHzベースローディングアンテナ“BIC10S” ページ:82
武藤拓夢<JI1GEG>
|
4 |
テクニカルセクション
|
1 |
チャタリング防止器“DeChatter”の製作 ページ:94
島津清孝<JA3KAB>
|
2 |
ノイズ対策グッズ活用 XLR/TRS/RCAケーブル対応のオーディオアイソレーターを使ってみよう ページ:98
川名幸男<JA1RPK>
|
3 |
ジャンクに命を吹き込もう VFO-1を使用した2バンドAM QRP送信機 ページ:104
三浦文雄<JA1UDY/2>
|
5 |
DX World
|
1 |
近着QSL紹介 ページ:164
間下尚彦<JA1HGY>
|
2 |
DX News ページ:171
植田基夫<JA4PXC>
|
3 |
QSL Information ページ:176
間下尚彦<JA1HGY>
|
4 |
近着QSL情報 ページ:178
太田伸一<JI1CYX>
|
5 |
DX Report ページ:180
編集部
|
6 |
Short Break ページ:185
編集部
|
7 |
Digital Mode情報 ページ:186
出島久巳<7L4IOU>
|
6 |
連載
|
1 |
ものづくりの小部屋 ページ:114
冨川寿夫<JE1UCI>
|
2 |
アマチュアの真空管活用術 ページ:120
矢花隆男<JA0BZC>
|
3 |
実践ハムの英会話 ページ:138
John Furuya<WB6Z>
|
4 |
現代に楽しむAM通信 ページ:158
加藤欣一<JR1KQU>‖まとめ
|
5 |
アワード収集を楽しもう! ページ:162
松井秀男<JR1EMO>
|
6 |
HF帯コンディション予報 ページ:166
前田隼<JL8AQH>
|
7 |
以心電信 ページ:190
谷口敦郎<JE1TRV>
|
8 |
CW運用ステップアップ ページ:192
上岡沙織<JH1JDI>
|
9 |
衛星通信情報 ページ:196
新井雅裕<JN1GKZ>
|
10 |
EME(Earth‐Moon‐Earth) ページ:198
渡辺美千明<JH1KRC>
|
11 |
マイクロウェーブワールド ページ:200
熊野谿寛<JF1TPR>
|
12 |
ARDF NEWS ページ:201
植木等<JP3EVM>
|
13 |
From USA ページ:202
井端一雅<JE1HYR>
|
14 |
APRSでコミュニケーション ページ:208
松澤莊八<JF1AJE>
|
15 |
D-STARインフォメーション ページ:210
磯直行<7L1FFN/2>
|
16 |
記念局INFORMATION ページ:212
小野寺俊也<JH8CLC>
|
17 |
BCL TODAY!FLASH ページ:214
長谷川眞也<JS1BXH>
|
18 |
ライセンスフリーワールド ページ:216
三井宏泉<JR1WNM>
|
19 |
海外コンテスト ページ:218
芦川栄晃<JE1SPY>
|
20 |
国内コンテスト ページ:220
戸根伸剛<JK2XXK>
|
21 |
海外/国内コンテスト規約 ページ:222
|
22 |
海外
芦川栄晃<JE1SPY>
並木政人<JH1PVJ>
出島久巳<7L4IOU>
|
23 |
国内
戸根伸剛<JK2XXK>
|
7 |
インフォメーション
|
1 |
CQ情報室 ページ:228
|
2 |
アマチュア無線技士国家試験日程 ページ:230
|
3 |
アマチュア無線技士養成課程講習会 ページ:231
|
8 |
一般社団法人日本アマチュア無線連盟編集のページ
|
1 |
FROM J.A.R.L.
|
9 |
読者の広場
|
1 |
ローカルトピックス ページ:150
|
2 |
読者の声 ページ:229
|
3 |
ハムクイズ!? ページ:229
|
4 |
アマチュア無線に関する手続きの概要 ページ:232
|
5 |
次号予告/編集部から ページ:234
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
春のポータブル運用ガイド |
|
|
|
|
もどる