蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2021-11:第79巻第11号 |
発行日 |
20211005 |
出版者 |
演劇出版社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南部 | 書庫 | Z// | 203225198 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2021-11:第79巻第11号 |
発行日 |
20211005 |
出版者 |
演劇出版社 |
特集記事 |
女たちの絆と宿命 |
目次
1 |
かぶきの至宝 ページ:2
児玉竜一
|
1 |
守田座 櫓看板と手あぶり
|
2 |
話題の舞台
|
1 |
大阪松竹座「十月花形歌舞伎」『GOEMON 石川五右衛門』 ページ:8
片岡愛之助
|
3 |
尾上松也歌舞伎自主公演「挑むVol.10〜完〜」 ページ:46
戸部和久‖文
|
1 |
尾上松也が語る
尾上松也
矢口由紀子‖聞き書き
|
4 |
特集 女たちの絆と宿命 ページ:12
|
1 |
女形の役柄とそのドラマ
古井戸秀夫‖文
|
2 |
女たちのドラマを描いた演目
小玉祥子‖文
清水まり‖文
亀岡典子‖文
坂東亜矢子‖文
|
3 |
『一谷嫩軍記 熊谷陣屋』相模・藤の方
|
4 |
『梅ごよみ』仇吉・米八
|
5 |
『お江戸みやげ』お辻・おゆう
|
6 |
『加賀見山旧錦絵』尾上・お初
|
7 |
『仮名手本忠臣蔵』戸無瀬・小浪
|
8 |
『心中天網島』おさん・小春
|
9 |
『新版歌祭文 野崎村』お光・お染
|
10 |
『菅原伝授手習鑑』千代・春・八重
|
11 |
『摂州合邦辻』玉手御前・浅香姫
|
12 |
『東海道四谷怪談』お岩・お袖
|
13 |
『本朝廿四孝 十種香』八重垣姫・濡衣
|
14 |
『伽羅先代萩』政岡・八汐
|
15 |
競い合う女形たち
児玉竜一‖文
|
5 |
幸四郎の千一夜 ページ:52
松本幸四郎‖文・絵
|
6 |
八月花形歌舞伎 ページ:56
|
7 |
初秋の舞台 ページ:60
|
1 |
歌舞伎座
|
2 |
南座
|
3 |
稚魚の会・歌舞伎会合同公演
|
4 |
音の会
|
5 |
上方歌舞伎会
|
6 |
九月文楽公演
|
7 |
歌舞伎鑑賞教室 十字屋函館歌舞伎舞踊公演
|
8 |
市川猿之助春秋座特別舞踊公演
|
9 |
上方花舞台
|
8 |
「花柳章太郎追悼 十月新派特別公演」-座談会 ページ:104
水谷八重子
波乃久里子
喜多村緑郎
河合雪之丞
秋山衆一‖聞き手・文
|
9 |
劇評
|
1 |
歌舞伎座 ページ:88
小玉祥子
|
2 |
南座 ページ:94
畑律江
|
3 |
音の会/稚魚の会・歌舞伎会合同公演 ページ:97
大島幸久
|
4 |
上方歌舞伎会 ページ:100
亀岡典子
|
5 |
九月文楽公演 ページ:101
富岡泰
|
10 |
八〜九月劇界の動向 ページ:103
児玉竜一‖文
|
11 |
連載
|
1 |
歌舞伎名作案内 極彩色娘扇 ページ:108
安富順‖解説
|
12 |
情報
|
1 |
今月の歌舞伎 ページ:110
|
2 |
今月の歌舞伎見どころ ページ:111
|
3 |
演劇界情報 ページ:112
|
4 |
映像配信および公演延期・中止情報 ページ:115
|
5 |
家で楽しむ歌舞伎 ページ:116
|
6 |
この一冊
阿部さとみ
|
7 |
テレビ・ラジオ放送ガイド
|
8 |
資料 ページ:118
|
9 |
バックナンバーのお知らせ ページ:120
|
10 |
次号のお知らせ ページ:121
|
11 |
定期購読でプレゼント! ページ:122
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
女たちの絆と宿命 |
|
|
|
|
もどる