お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

Bicycle Club

巻号名 2025-3:第41巻第2号:No.460
通番 00460
発行日 20250120
出版者 ADDIX


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 西奈一般Z//204170699雑誌 利用可 
2 南部一般Z//203816226雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025-3:第41巻第2号:No.460
通番 00460
発行日 20250120
出版者 ADDIX
特集記事 街と自転車



目次

1 追悼 谷川俊太郎 ページ:14
1 巻頭グラフ
2 アルバムからの写真と詩 ページ:16
谷川俊太郎
3 ネロ
4 ばか
5 さよならは仮のことば
6 <1>詩人の暮らした「楽園」 ページ:22
尾崎真理子‖文
7 <2>谷川俊太郎への道順 ページ:38
四元康祐‖解説
8 <3>きこえるえ、おどることば コラボ名人・しゅんたろさんの絵本 ページ:72
9 <4>Shuntaro Tanikawa as Photographer ページ:86
森岡督行‖解説
10 インタビュー 谷川さんと「WHOちゃん」(そして、僕) ページ:34
岡崎乾二郎
11 父・俊太郎さんのこと ページ:80
12 父は僕の応援団長でした ページ:81
谷川賢作
13 俊太郎さんは神様みたいな人 ページ:83
谷川志野
14 minimini図書案内 ページ:85
2 Art News exhibition
1 ふたりのアルプ、その軌跡 ページ:96
2 “ブツドリ”でとらえるモノと写真家のものがたり ページ:102
3 Art News book
1 本は背 ページ:100
白井敬尚
4 Review
1 今津景 ページ:136
2 稲田侑峰
3 服部義文「名古屋:前衛写真の系譜1930〜50年代」展より
4 那須佐和子
5 Regular Features
1 巻頭
2 Goods & Shop ページ:7
3 時と光の美術館<95>ヴァンクリーフ&アーペル ページ:9
4 とんぼの手帖<15>スヌーピーと谷川俊太郎 ページ:11
5 連載
6 定形外郵便<128> ページ:13
堀江敏幸‖文
7 キテレツ絵画の逆襲<7>日本に裸体画は必要か ページ:138
蔵屋美香‖ゲスト
三浦篤
森村泰昌
8 千住博の知となり肉となり<20>記憶の話 ページ:146
千住博
9 山下裕二の新・今月の隠し球<37>井下紗希<上> ページ:148
山下裕二
10 福井江太郎の駝鳥がゆく!!<24>友永詔三さん ページ:150
友永詔三
福井江太郎
11 千宗屋の飲みたい茶碗、点てたい茶碗<120 最終回> ページ:154
千宗屋
12 PICK UP
13 movie ページ:127
佐々木敦
14 book ページ:128
諏訪敦
15 recommend 編集部のおすすめ! ページ:129
16 ぐるぐるキョロキョロ展覧会記<56> ページ:130
小田原のどか
17 exhibition 全国展覧会情報 ページ:131
6 次号予告 ページ:160
7 芸術新潮特別企画
1 建築家・永山祐子が100年の歴史からインスピレーションを受けた松坂屋名古屋店アートフロアのリニューアル ページ:109
2 生命にとって時間とは何か。わたしの「時間論」 ページ:112
福岡伸一‖文
3 釘町彰の挑戦-不在の在を描く ページ:114
4 アートフェア東京19 ページ:116
5 連載 美に魅せられて/アジア文化芸術協会<65>唐招提寺《勅額》 ページ:126
6 日本近代洋画のミカタ<7>ガラスの裸体 ページ:145
8 ART CAFÉ ページ:125

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 さよならは仮のことば 追悼 谷川俊太郎
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。