お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

教育

巻号名 2025-2:No.949
通番 00949
発行日 20250201
出版者 旬報社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般Z//204242983雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025-2:No.949
通番 00949
発行日 20250201
出版者 旬報社
特集記事 戦争の記憶と平和教育



目次

1 特集<1>戦争の記憶と平和教育 ページ:4
1 平和教育とナショナリズム ページ:5
一盛真
2 オーストリアの過去、蘇る記憶 ページ:13
水野博子
3 加害の歴史に向き合い心に刻む ページ:21
宮川真幸
4 韓国人被爆者のとりくみと支援 ページ:27
佐藤一子
5 「朝鮮人の空襲被害」展示について ページ:33
千地健太
6 李鶴来の人生から考える戦後補償 ページ:39
平井美津子
2 特集<2>他者・社会につながる国語教育 ページ:50
1 子どもの暮らしと表現 ページ:51
吉田直人
2 大変だけど、やめられない ページ:59
荻野浩毅
3 文学作品で、社会を見つめる ページ:67
吉田圭子
4 自由な表現と表現の自由 ページ:75
木下ひさし
3 子どもの風景
1 タクから溢れ出る言葉 ページ:46
江花洋音
4 ちいさな教材・教具たち
1 行き先を伝える写真カード ページ:48
梅崎みのり
5 2024年教科研大会報告<Vo.2><子どもの生活と文化>騒々から想像へ ページ:84
太田慶一郎
6 「学校メガネ」をはずしてみたら?
1 あんときのごめんなさい ページ:90
末定整基
7 円窓より-ジェンダーのまなざし
1 葛藤の中で ページ:92
中山航
8 毎日がチャレンジ!
1 なつくんが輝くとき ページ:94
さや
9 教育情報
1 板橋区教育委員会とスダチの連携問題 ページ:96
和田悠
10 映画評
1 『リアル・ペイン〜心の旅〜』 ページ:100
谷口裕一
11 書評
1 地域における子どもの学びの支援共同研究会著『子どもの学習支援ハンドブック-地域に学びの居場所をつくる』 ページ:102
高嶋真之
2 森直人・澤田稔・金子良事編著『公教育の再編と子どもの福祉(全2巻)』 ページ:104
南出吉祥
3 日本子どもを守る会編著『子ども白書2024』 ページ:106
片岡洋子
12 私の誌面批評
1 普段着のようにICTと探究を ページ:108
奥山将光
13 教育の言葉 ページ:1
石本日和子
14 『教育』読者の会 ページ:83
15 教科研常任委員会だより ページ:110
16 教育月報 ページ:111
高津芳則
17 編集後記 ページ:112

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 戦争の記憶と平和教育
2 他者・社会につながる国語教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。