蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024年11・12月号:第49巻第6号:291号 |
通番 |
00291 |
発行日 |
20241201 |
出版者 |
芸術新聞社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 4階一般 | Z// | 203984854 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2024年11・12月号:第49巻第6号:291号 |
通番 |
00291 |
発行日 |
20241201 |
出版者 |
芸術新聞社 |
特集記事 |
日常の楷行書を考える |
目次
1 |
特集 日常の楷行書を考える
|
1 |
基礎知識 漢字の発生と楷書・行書の誕生 ページ:6
中村信宏‖解説
|
2 |
鑑賞 小さな楷書・行書の名品選 ページ:14
中村信宏‖選
|
3 |
レッスン 小字の美を見直そう ページ:26
赤平泰処‖講師
|
4 |
レッスン 実践硬筆書道 美しい書き文字 ページ:40
鈴木啓水‖講師
|
5 |
資料室 ふだん使いの筆ペンと万年筆を深掘る ページ:54
|
6 |
呉竹 ページ:56
|
7 |
パイロットコーポレーション ページ:60
|
8 |
ぺんてる ページ:64
|
2 |
恒例企画 巳年生まれの書家の年賀状 ページ:100
|
3 |
連載
|
1 |
館蔵の名品<4>観峰館 何紹基 行書七言対聯 ページ:1
寺前公基‖解説
|
2 |
古典臨書講座 かな<4>斎宮女御集(西本願寺本三十六人家集) ページ:74
佐伯方舟‖指導
|
3 |
古典臨書講座 漢字<4>伝橘逸勢「伊都内親王願文」 ページ:84
山中翠谷‖指導
|
4 |
時評 揮灑<30> ページ:113
亀井一攻‖文
|
5 |
天真を養う<24> ページ:114
玄侑宗久‖文
|
4 |
トピックス
|
1 |
特別寄稿
|
2 |
書の旅 河南省編<上>殷墟博物館新館を訪ねて-安陽- ページ:90
高澤浩一
|
3 |
芸術教育のチカラ、書道教育のチカラを考える ページ:118
草津祐介‖文
|
4 |
レポート
|
5 |
第24回蘭亭書法交流紹興展 ページ:96
|
6 |
中国美術館収蔵若山牧水の書 ページ:134
|
7 |
若山牧水師村妙石書法篆刻藝術展 ページ:136
|
8 |
上海での書道教育交流 ページ:140
香取潤哉‖文
|
9 |
読者参加企画
|
10 |
半紙作品募集 ページ:79
山中翠谷‖審査
佐伯方舟‖審査
|
11 |
290号作品募集結果発表 ページ:144
山中翠谷‖審査
佐伯方舟‖審査
|
5 |
展覧会
|
1 |
プレビュー
|
2 |
第24回扶桑印社展 ページ:68
|
3 |
第12回聖心書展 ページ:80
|
4 |
話題の展覧会
|
5 |
墨人・稻田宗哉書作展Ⅱ 1984-2024 ページ:70
|
6 |
「間」慶徳紀子書展 ページ:116
|
7 |
大辻多希子書展 ページ:117
|
8 |
第40回読売書法展 ページ:122
|
9 |
墨滴会創設者 廣津雲仙遺墨作品 ページ:126
|
10 |
第58回雪心会書作展-特別展示-創設者 今井凌雪<珠玉の小品展> ページ:127
|
11 |
第41回産経国際書展 ページ:130
|
12 |
未来に向かう産経国際書会-大作を中心に- ページ:132
|
13 |
坂本素雪こころの書展 ページ:138
|
14 |
金子大蔵・川本大幽二人展 ページ:139
|
15 |
話題の書道展より
|
16 |
第67回凌雲書展 ページ:150
|
17 |
第63回現日書展 ページ:152
|
18 |
第62回墨滴会全国書展 ページ:156
|
19 |
第63回白扇書道会展 ページ:158
|
20 |
第61回水穂書展 ページ:160
|
6 |
墨らんだむ
|
1 |
書道通信 ページ:170
|
2 |
展覧会ルポ ページ:174
|
3 |
展覧会アラカルト ページ:176
|
4 |
11・12月の展覧会スケジュール ページ:178
|
5 |
読者の広場 ページ:184
|
6 |
愛読者プレゼント ページ:185
|
7 |
新刊ぴっくあっぷ ページ:186
|
8 |
バックナンバー一覧 ページ:187
|
9 |
常設書店リスト ページ:190
|
10 |
次号予告・編集後記 ページ:192
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日常の楷行書を考える |
|
|
|
|
2 |
巳年の年賀状 |
|
|
|
|
もどる