お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絵本BOOK END 2025  特集●科学絵本を考える 

著者 絵本学会機関誌編集委員会/編集
出版者 絵本学会
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 南部児童019.53/エ/解説143731378一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 絵本BOOK END 2025  特集●科学絵本を考える 
巻次 2025
著者名 絵本学会機関誌編集委員会/編集
著者 ヨミ エホン ガッカイ キカンシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 絵本学会
出版年月 2025.6
ページ数、枚数 103p
大きさ 26cm
価格 ¥1200
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-89390-225-2
ISBN 4-89390-225-2
分類10版 019.53
分類9版 019.53
件名 絵本
件名 科学
内容紹介 絵本と絵本研究の現在がわかる絵本アニュアルリポート。2025は、「科学絵本を考える」を特集。かこさとしの科学絵本の魅力を語る対談などを収録する。ブックレビュー、絵本研究動向2024なども掲載。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「特集科学絵本を考える」の目指すもの 竹内 美紀/著
2 かこさとし科学絵本の魅力 藤嶋 昭/述 竹内 美紀/インタビュー 森 景子/構成
3 絵本のまちづくり 奈良 俊幸/著
4 科学絵本に出会った少年 園田 ばく/著
5 身近なところから広がる世界 山内 知恵子/著
6 「考える」って楽しい! 神谷 友/著
7 絵を描くことは生きること 中藤 由佳美/著
8 パリから届いた科学絵本 堀口 貴恵子/著
9 「認識」から「経験」をつなぐ『どうぶつのおかあさん』 赤羽 尚美/著
10 絵本作家舘野鴻に聞く科学絵本に込める思いとは? 舘野 鴻/述 竹内 美紀/インタビュー
11 心を動かす科学絵本 坂本 ゆかり/著
12 たてのひろし『どんぐり』で自然と出会う 高橋 智子/著
13 映画「うんこと死体の復権」鑑賞記 山口 晃司/著
14 まどのむこうのくだものなあに? 永井 雅子/著 相田 眞喜子/著
15 未知なる世界への探求心を育む科学絵本の力 仲本 美央/著
16 『クジラがしんだら』を子どもたちと読みあう 真鍋 健/著
17 絵本×科学 森 慶子/著
18 科学絵本のアクチュアリティ 水島 尚喜/著
19 アメリカの科学絵本 藤本 朝巳/著
20 絵本の「言葉と絵」を読む 鈴木 穂波/著
21 絵本の読み合わせを活用した心理支援 児童養護施設の児童と職員における事例から 久保田 知恵子/著
22 絵本力-SNS時代の子育てと保育- 増山 由香里/著
23 絵本のなかの動物はなぜ一列に歩いているのか 空間の絵本学 中山 美加/著
24 絵本批評 申 明浩/著
25 絵本批評 生駒 幸子/著
26 絵本批評 野村 富貴子/著
27 絵本批評 宮崎 詞美/著
28 絵本研究動向 丸尾 美保/ほか述
29 子どもの本の編集者に聞く 渡邉 侑子/述 竹内 美紀/インタビュー 矢阪 亜希子/構成
30 熊本地震支援の想いが詰まった家庭文庫 中山 美加/著
31 子どもの遊びで未来をつくる企業株式会社ジャクエツ 佐賀 のり子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。