蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
鉄道文学傑作選 中公文庫 せ9-3
|
著者 |
関川 夏央/編 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 4階文芸 | B918.6/テツトウフ/アンソロ | 132513323 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
鉄道文学傑作選 中公文庫 せ9-3 |
著者名 |
関川 夏央/編
、
夏目 漱石/[ほか著]
|
著者 ヨミ |
セキカワ ナツオ、ナツメ ソウセキ |
シリーズ名 |
中公文庫 |
シリーズ巻次 |
せ9-3 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数、枚数 |
334p |
大きさ |
16cm |
価格 |
¥900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-12-207467-5 |
ISBN |
4-12-207467-5 |
分類10版 |
918.6 |
分類9版 |
918.6 |
内容紹介 |
風景描写、心理描写、舞台装置、トリックなど、文学作品を彩ってきた鉄道。小説・随筆・詩歌・日記と多彩な作品を取り上げ、それぞれに解説を付し、「日本の近代」を形作った装置としての鉄道と、その文学への影響を読み解く。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
三四郎(抄) |
夏目 漱石/著 |
|
|
|
2 |
「一握の砂」より |
石川 啄木/著 |
|
|
|
3 |
網走まで |
志賀 直哉/著 |
|
|
|
4 |
煤煙(抄) |
森田 草平/著 |
|
|
|
5 |
舞踏会 |
芥川 龍之介/著 |
|
|
|
6 |
「オホーツク挽歌」ほかより |
宮沢 賢治/著 |
|
|
|
7 |
「旅上」ほか |
萩原 朔太郎/著 |
|
|
|
8 |
「機関車」ほか |
中野 重治/著 |
|
|
|
9 |
旅愁(抄) |
横光 利一/著 |
|
|
|
10 |
応召記(抄) |
山田 風太郎/著 |
|
|
|
11 |
「断腸亭日乗 昭和二十年八月」より |
永井 荷風/著 |
|
|
|
12 |
鄙の長路 |
上林 曉/著 |
|
|
|
13 |
区間阿房列車(抄) |
内田 百間/著 |
|
|
|
14 |
循環急行と只見線全通の日 |
宮脇 俊三/著 |
|
|
|
15 |
電車、列車のこと |
吉村 昭/著 |
|
|
|
16 |
陸羽東線 |
藤沢 周平/著 |
|
|
|
17 |
鉄の幸福 |
荒川 洋治/著 |
|
|
|
もどる