蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
近代出版史探索 7
|
著者 |
小田 光雄/著 |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 023.1/オ/ | 115513507 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
お白洲から見る江戸時代 NHK出版新書 678 |
サブタイトル |
「身分の上下」はどう可視化されたか |
著者名 |
尾脇 秀和/著
|
著者 ヨミ |
オワキ ヒデカズ |
シリーズ名 |
NHK出版新書 |
シリーズ巻次 |
678 |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数、枚数 |
326p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥980 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-14-088678-6 |
ISBN |
4-14-088678-6 |
分類10版 |
322.15 |
分類9版 |
322.15 |
件名 |
法制史-日本、裁判-歴史、身分 |
内容紹介 |
江戸時代のお裁きの場、お白洲という空間と、そこに可視化される江戸時代の「身分」の秩序を追う。お白洲の詳細から、その歴史、身分と座席をめぐる諸問題、明治初年のお白洲が消えた日までを解説。 |
目次
内容細目
もどる