蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2022夏号:第77巻2号:1110号 |
通番 |
01110 |
発行日 |
20220523 |
出版者 |
誠文堂新光社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清閉/書庫 | Z// | 204041236 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ウクライナ-対外関係-ロシア ウクライナ-国防
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2022夏号:第77巻2号:1110号 |
通番 |
01110 |
発行日 |
20220523 |
出版者 |
誠文堂新光社 |
特集記事 |
病虫害防除のこれから |
目次
1 |
特集<1>病虫害防除のこれから
|
1 |
害虫防除と受粉促進のダブル効果!トマトの新たな振動技術 ページ:9
高梨琢磨<国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所東北支所チーム長>
関根崇行<宮城県農業・園芸総合研究所園芸環境部上席主任研究員>
|
2 |
RNA農薬-RNAを用いた害虫防除の新たな試み ページ:14
千頭康彦<基礎生物学研究所・進化発生研究部門/総合研究大学院大学・生命科学研究科>
新美輝幸<基礎生物学研究所・進化発生研究部門/総合研究大学院大学・生命科学研究科>
|
3 |
有機栽培醸造用ブドウで見かける病害虫と防除の改善策 ページ:18
西脇由恵<北海道立総合研究機構中央農業試験場病虫部病害虫グループ研究主幹>
|
4 |
エッジ効果を利用した新型捕虫シートの開発 ページ:22
八瀬順也<兵庫県立農林水産技術総合センター農業技術センター病害虫部>
|
2 |
特集<2>必見!根菜類の注目技術
|
1 |
春夏ニンジン栽培のトンネル換気支援技術 ページ:49
原田陽子<徳島県立農林水産総合技術支援センター農産園芸研究課>
|
2 |
春夏どりニンジンを省力・低コストに作れる べたがけ栽培 ページ:54
山下雅大<千葉県農林総合研究センター水稲・畑地園芸研究所畑地利用研究室研究員>
|
3 |
ダイコン引抜機による収穫省力化と孔あきPOによる省力トンネル栽培 ページ:58
千吉良敦史<千葉県農林総合研究センター水稲・畑地園芸研究所東総野菜研究室(現:香取農業事務所改良普及課)>
|
4 |
冷涼な地域でも収量がとれるサツマイモ「ゆきこまち」 ページ:64
田口和憲<農研機構中日本農業研究センター温暖地野菜研究領域>
|
5 |
砂地圃場における高品質ショウガ生産技術 ページ:68
橋本真穂<和歌山県農業試験場主査研究員>
|
3 |
取材・リポート
|
1 |
生産現場へGO! 新品種、周年栽培、和スイーツすべてを手がける「いちご屋」登場! 宮城県山元町 株式会社燦燦園 深沼陽一さん ページ:30
三好かやの‖取材・文
杉村秀樹‖撮影
|
2 |
新・季の花をたずねて 綾園芸 草野修一さん ページ:42
佐々木久満<メゾン・フルーリー>‖文・写真
|
3 |
東京電機大学でスマート農業シンポジウム開催!! ページ:78
東京電機大学‖取材協力
保谷彰彦‖取材・文
|
4 |
第37回花卉懇談会フォーラム「ウィズコロナの花卉産業Ⅱ」 ページ:82
花卉懇談会事務局‖取材協力・資料提供
丸山純‖取材・文
|
5 |
電波の力で花や野菜の劣化を防ぐ!鮮度維持装置「WAVEMAGIC」 ページ:84
寺田千恵‖取材・文
|
6 |
鉢物トピックス 神奈川県川崎市秋山フラワー 秋山智男さん ページ:123
御園英伸‖文・写真
|
4 |
連載
|
1 |
アグリニュース ページ:6
|
2 |
新品種紹介 ときわ交配 キュウリ 秋華 ページ:7
株式会社ときわ研究場‖解説
|
3 |
解説 ページ:100
|
4 |
クローズアップ!農業最新技術 画像認識技術を駆使して自ら走行ルートを判断し、移動しながら除草を行う画像認識型自動除草ロボットを開発 ページ:26
釜道紀浩<東京電機大学未来科学部教授>
斉藤勝司‖取材・文
|
5 |
花き研究の最前線 環境制御・省エネ技術<2>炭酸ガス施用 ページ:37
岡澤立夫<東京都農林総合研究センター主任研究員>
|
6 |
CATCH UP集中連載 社会実装が見えてきた! 「房どり」に着目したミニトマトの未来型生産体系!品種、栽培技術、ロボット、流通の有機的なコラボレーション<前編> ページ:44
中野明正<千葉大学学術研究イノベーション推進機構特任教授>
|
7 |
栄養素の新常識 最終回 迅速養分テストは画期的な優れた技術 ページ:72
渡辺和彦<(一社)食と農の健康研究所理事長兼所長・農学(京大)博士・元東京農業大客員教授>
|
8 |
素晴らしき哉、害虫! ウリハムシ ページ:86
松橋利光
|
9 |
新花き探索 メリアニア・マクシマ ページ:88
月江成人
|
10 |
なるほど園芸用語 菌従属栄養植物(腐生植物) ページ:97
藤重宣昭
|
11 |
農業経営のお得な情報!上手にお金を貯める話<VOL.44>Q:インボイス制度がはじまっても、個人事業主や農業法人は損しないって、本当? ページ:98
青木寿幸<公認会計士>
|
12 |
改訂版ワンポイント花き育種学講座<第2回>倍数体を作る・組織培養植物を倍数体作出に利用 ページ:102
三位正洋<千葉大学名誉教授>
|
13 |
農のサイエンスQ&A Q:雑草は、一般的には農業生産を阻害するものであるが、一方で、雑草も土壌や環境などに役立つ一面を持っているともいわれる。雑草が土壌などに与える影響や効果とはどのようなものか。 ページ:106
加藤哲郎
|
14 |
資機材ガイド ページ:108
|
15 |
インフォメーション ページ:110
|
16 |
市場情報
|
17 |
野菜 ページ:112
|
18 |
関東 ウメ
佐々木奈穂
|
19 |
関西 ズッキーニ
新開茂樹
|
20 |
切り花 ページ:114
|
21 |
関東 ユリ
桐生進
|
22 |
関西 バラ
橋本博幸
|
23 |
鉢物 ページ:116
|
24 |
関東 マリーゴールド
木村英明
|
25 |
関西 アジサイなど
藤原亮
|
26 |
果実 ページ:118
|
27 |
関東 オウトウ
佐々木奈穂
|
28 |
関西 赤肉系メロン
新開茂樹
|
29 |
寺本卓也の農てんき 線状降水帯 ページ:120
寺本卓也
|
30 |
野菜作り1年生 ページ:125
坂木浩子
|
31 |
日本酒の情緒・みどりの本棚 ページ:126
|
32 |
次号予告 ページ:128
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
病虫害防除のこれから |
|
|
|
|
2 |
必見! 根菜類の注目技術 |
|
|
|
|
もどる