蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ブッダが考えたこと
|
著者 |
リチャード・ゴンブリッチ/著 |
出版者 |
サンガ
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南部 | 一般 | 181/コ/ | 143141023 | 一般図書 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マイケル・ブロンスキー 兼子 歩 坂下 史子 高内 悠貴 土屋 和代
性的マイノリティ-歴史 アメリカ合衆国-歴史
ラムダ文学賞 ストーンウォール図書賞 アメリカ図書館協会イズラエル・フィッシュマン賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ブッダが考えたこと |
サブタイトル |
プロセスとしての自己と世界 |
著者名 |
リチャード・ゴンブリッチ/著
、
浅野 孝雄/訳
|
著者 ヨミ |
リチャード ゴンブリッチ、アサノ タカオ |
出版者 |
サンガ
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数、枚数 |
485p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3700 |
言語区分 |
日本語 |
原タイトル |
原タイトル:What the Buddha thought 原著改訂版の翻訳 |
ISBN13桁 |
978-4-86564-119-6 |
ISBN |
4-86564-119-6 |
分類10版 |
181 |
分類9版 |
181 |
件名 |
仏教哲学 |
内容紹介 |
「ブッダが考えたこと」の根源とは-。ブッダの思想の中核はプロセスとしての業(カルマ)の理論にあるとして、ブッダがプラトンなどと並ぶ思想家の一人であることを論証する。上座仏教研究の第一人者ゴンブリッチの名著。 |
目次
内容細目
もどる