蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
初期マルクスを読む
|
著者 |
長谷川 宏/著 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 134.53/マ/ | 123490588 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
初期マルクスを読む |
著者名 |
長谷川 宏/著
|
著者 ヨミ |
ハセガワ ヒロシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.2 |
ページ数、枚数 |
9,210p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-00-023486-3 |
ISBN |
4-00-023486-3 |
分類10版 |
134.53 |
分類9版 |
134.53 |
内容紹介 |
死、性愛、感覚、音楽などをめぐる初期マルクス・アンソロジー。疎外のむこうにマルクスが見て取った全人的人間像を探り、その人間観・自然観の変奏のプロセスを追う。岩波市民セミナーの連続講義を大幅に加筆・改稿したもの。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
東の渚 |
|
|
|
|
2 |
新らしき女の道 |
|
|
|
|
3 |
わがまま |
|
|
|
|
4 |
出奔 |
|
|
|
|
5 |
『婦人解放の悲劇』について |
|
|
|
|
6 |
遺書の一部より |
|
|
|
|
7 |
『青鞜』を引き継ぐについて |
|
|
|
|
8 |
矛盾恋愛論 |
|
|
|
|
9 |
貞操についての雑感 |
|
|
|
|
10 |
私信 |
|
|
|
|
11 |
傲慢狭量にして不徹底なる日本婦人の公共事業について |
|
|
|
|
12 |
青山菊栄様へ |
|
|
|
|
13 |
乞食の名誉 |
|
|
|
|
14 |
階級的反感 |
|
|
|
|
15 |
書簡後藤新平宛 |
|
|
|
|
16 |
喰い物にされる女 |
|
|
|
|
17 |
白痴の母 |
|
|
|
|
18 |
婦人労働者の現在 |
|
|
|
|
19 |
自由母権の方へ |
|
|
|
|
20 |
現代婦人と経済的独立の基礎 |
|
|
|
|
21 |
『或る』妻から良人へ |
|
|
|
|
22 |
貞操観念の変遷と経済的価値 |
|
|
|
|
23 |
火つけ彦七 |
|
|
|
|
24 |
無政府の事実 |
|
|
|
|
25 |
失業防止の形式的運動に対する一見解 |
|
|
|
|
26 |
私共を結びつけるもの |
|
|
|
|
27 |
自己を生かすことの幸福 |
|
|
|
|
もどる