蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
大いなる時を求めて
|
著者 |
梁 石日/著 |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2012.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 913.6/ヤン/ | 123596076 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
美和 | 一般 | 913.6/ヤン/ | 188379240 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
御幸町 | 4階文芸 | 913.6/ヤン/ | 131608053 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
4 |
西奈 | 一般 | 913.6/ヤン/ | 171248198 | 一般図書 | | 貸出中 |
× |
5 |
南部 | 一般 | 913.6/ヤン/ | 142416711 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
6 |
長田 | 一般 | 913.6/ヤン/ | 181409127 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
7 |
清水中央 | 清1/一般 | 913.6/ヤン/ | 114448205 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
大いなる時を求めて |
著者名 |
梁 石日/著
|
著者 ヨミ |
リョウ セキジツ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数、枚数 |
238p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-344-02140-2 |
ISBN |
4-344-02140-2 |
分類10版 |
913.6 |
分類9版 |
913.6 |
内容紹介 |
7万人が虐殺された済州島「四・三事件」から間一髪で逃れ、日本に密入国した朝鮮人・金宗烈。男は、時代の波に翻弄されながらも、生きることを諦めなかった-。『E★エブリスタ』『ポンツーン』掲載を加筆修正して書籍化。 |
目次
1 |
特集 連休はプログラミングにチャレンジ! 冬休みにはじめるプログラミング
|
1 |
プログラミングを始めたい! ページ:34
|
2 |
Microsoft Officeマクロ入門 ページ:38
|
3 |
AIと学びながら作るプログラム ページ:43
|
4 |
動かないプログラムのバグを取る ページ:48
|
5 |
休み明けも続けるなら… ページ:53
|
2 |
電子工作
|
1 |
木製ケースの作り方<後編> ページ:10
|
2 |
100円ショップガジェット分解<第70回>Wattsの「ワイヤレスBTイヤホンHDL-4423」 ページ:14
|
3 |
つくろか!3〜よみがえれ、ものづくり百鬼夜行〜 ページ:19
|
4 |
やさしい電子工作向けロジックアナライザ<後編> ページ:26
|
5 |
<100円ロボット部!>人工音声<20>レーザーカッター ページ:118
|
6 |
<こんな「自作」>音声照度計キットの製作<その1> ページ:123
|
3 |
ハード・最新技術
|
1 |
<新着!デジタルデバイスニュース>グローブ型VRコントローラContactGlove2 ページ:2
|
2 |
冬に備える便利アイテム ページ:62
|
3 |
続々登場!Ryzenの新CPU ページ:63
|
4 |
今さら聞けないUSB規格 ページ:71
|
5 |
Raspberry Pi Touch Display 2 ページ:106
|
6 |
<FURUのガジェット>冷却ファン付きSSDなど ページ:114
|
7 |
<その技術、何の役に立つんですか?>Virtual Speech ページ:30
|
8 |
<未来技術>イヤホンにタッチせず空中ジェスチャーで操作する新手法 ページ:65
|
9 |
エンジニアもビジネスマンも知っておきたいAI資格の選び方 ページ:81
|
10 |
大阪・関西万博へようこそ!<8>万博が提示してきた未来都市像 ページ:100
|
11 |
<I/O年代記>1992年<その5>漢字Talk 7.1、QuickTime 1.5〜 ページ:116
|
4 |
ソフト・ネットワーク
|
1 |
Stable Diffusion 3.5 多様で多彩な出力が可能に ページ:4
|
2 |
Adobe Fresco ページ:7
|
3 |
家庭用ルータ<16>IPv6<その1> ページ:97
|
4 |
CODE BLUE 2024 ページ:58
|
5 |
<ニュースの深層>クレカの不正利用を防げるか〜迫る「EMV 3-Dセキュア」導入義務化〜 ページ:109
|
6 |
テクノロジーと地域社会の境界面<3> ページ:84
|
5 |
プログラム・数学
|
1 |
Unityで「AIBO」のトレーニング ページ:22
|
2 |
MZ-80Cminiで「漢字BASIC」 ページ:74
|
3 |
Go言語で表計算風アプリを作ろう! ページ:92
|
4 |
空間コンピューティング<3>「SPATIAL SHELL」を作る<1> ページ:102
|
5 |
「黄金比」の謎に迫る ページ:77
|
6 |
調和振動子のスクイーズド状態<後編>スクイーズド真空状態 ページ:90
|
7 |
技術者のための会計・税務の話 損益分岐点の話<2> ページ:124
|
6 |
情報/連載
|
1 |
openSUSE.Asia Summit 2024 Tokyo ページ:57
|
2 |
ITシステム開発の流れ ページ:87
|
3 |
「ネット・トラブル」Q&A ページ:108
|
4 |
T-Chanの英語教室 ページ:122
|
5 |
New Products ページ:120
|
6 |
かおもじくん ページ:113
|
7 |
I/Oプラザ ページ:126
|
内容細目
もどる