蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
新しい日本の語り 13 出雲かんべの里の語り
|
著者 |
日本民話の会/編 |
出版者 |
悠書館
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 388.1/ア/DVD付 | 124233031 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
新しい日本の語り 13 出雲かんべの里の語り |
巻次 |
13 |
著者名 |
日本民話の会/編
|
著者 ヨミ |
ニホン ミンワ ノ カイ |
出版者 |
悠書館
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数、枚数 |
3,205p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-86582-017-1 |
ISBN |
4-86582-017-1 |
分類10版 |
388.1 |
分類9版 |
388.1 |
件名 |
民話-日本 |
件名 |
民話-島根県 |
内容紹介 |
古い伝承や昔話、現代民話や生活体験など、民話のすばらしさや語りの魅力が楽しめる。語りの肝が学べる「語りの学校」も掲載。13は、出雲地方の昔話や小泉八雲の採集した怪談、神話等を収録。語りを収めたDVD付き。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
金の犬こ |
|
|
|
|
2 |
桃太郎 |
|
|
|
|
3 |
いいもの食いたい楽したい |
|
|
|
|
4 |
便所は法事 |
|
|
|
|
5 |
一つ覚え |
|
|
|
|
6 |
ムスビを食べた地蔵さま |
|
|
|
|
7 |
地獄と極楽 |
|
|
|
|
8 |
饅頭は毒 |
|
|
|
|
9 |
若返りの水 |
|
|
|
|
10 |
鼻直し |
|
|
|
|
11 |
太鼓と子狐 |
|
|
|
|
12 |
風呂場の大黒さん |
|
|
|
|
13 |
団子と酢あえ |
|
|
|
|
14 |
間のよい猟師 |
|
|
|
|
15 |
度胸の良い婿捜し |
|
|
|
|
16 |
十二支のいわれ |
|
|
|
|
17 |
犬が四本足になったわけ |
|
|
|
|
18 |
猿蟹合戦 |
|
|
|
|
19 |
鼠浄土 |
|
|
|
|
20 |
地蔵さんのくれた鋏 |
|
|
|
|
21 |
蟹淵の主 |
|
|
|
|
22 |
法事の使い |
|
|
|
|
23 |
キュウリとカボチャの相撲見 |
|
|
|
|
24 |
キツネの変化玉と似せ本尊 |
|
|
|
|
25 |
飯山狐 |
|
|
|
|
26 |
古屋の漏り |
|
|
|
|
27 |
狐に化かされた話 |
|
|
|
|
28 |
かちかち山 |
|
|
|
|
29 |
コブ取り爺 |
|
|
|
|
30 |
猿婿入り |
|
|
|
|
31 |
ヒョイは焼き餅 |
|
|
|
|
32 |
ぼた餅は観音さん |
|
|
|
|
33 |
鬼の面 |
|
|
|
|
34 |
若水汲み |
|
|
|
|
35 |
猿の海岸見物 |
|
|
|
|
36 |
食わず女房 |
|
|
|
|
37 |
たの吉とうわばみ |
|
|
|
|
38 |
鳴き比べ |
|
|
|
|
39 |
タコおどり |
|
|
|
|
40 |
とっつかばとっつけ |
|
|
|
|
41 |
日本一のへこきじい |
|
|
|
|
42 |
あわてものの大社さんまいり |
|
|
|
|
43 |
そば粉地蔵 |
|
|
|
|
44 |
杜若(カキツバタ)の謡い |
小泉 八雲/著 |
|
|
|
45 |
こんな晩 |
小泉 八雲/著 |
|
|
|
46 |
大雄寺の水飴幽霊 |
小泉 八雲/著 |
|
|
|
47 |
八岐大蛇 |
|
|
|
|
48 |
伊賦夜坂(黄泉の国) |
|
|
|
|
49 |
因幡の白兎 |
|
|
|
|
50 |
月の夜ざらし |
|
|
|
|
もどる