蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024-11:第439号 |
通番 |
00439 |
発行日 |
20241006 |
出版者 |
PHP研究所 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 4階一般 | Z// | 203982720 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
2 |
西奈 | 一般 | Z// | 204168121 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
3 |
清水中央 | 清2/一般 | Z// | 204373701 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
4 |
興津 | 一般 | Z// | 204212065 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
5 |
蒲原 | 雑誌 | Z// | 204069254 | 雑誌 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2024-11:第439号 |
通番 |
00439 |
発行日 |
20241006 |
出版者 |
PHP研究所 |
特集記事 |
新・幕末維新 |
目次
1 |
特集<1>新・幕末維新
|
1 |
概論 迫りくる列強の対日政策と、日本の実相 ページ:14
町田明広
|
2 |
薩英戦争の知られざる内実と思わぬ副産物 ページ:24
桐野作人
|
3 |
幕臣、長州ファイブ、薩摩スチューデント…海を渡った男たち ページ:28
安藤優一郎
|
4 |
来訪した外国人は、日本人のどこに心揺さぶられたのか ページ:36
河合敦
|
5 |
欧米に負けない教育を-勝海舟も認めた武田斐三郎 ページ:42
浮穴みみ
|
6 |
箱館戦争を戦ったフランス陸軍軍人の心を衝き動かしたもの ページ:46
佐藤賢一
|
7 |
佐賀、水戸、長岡、会津…諸藩も全力で世界と向き合っていた ページ:52
山村竜也
|
2 |
好評連載
|
1 |
漫画家に聞く!<22>少年の目線から描く「新選組」 ページ:66
安田剛士
|
3 |
隔月連載
|
1 |
歴史こぼれ話 日本海海戦を転機とした男たち<3>島村速雄-司令長官から信頼された裏方 ページ:69
|
4 |
巻頭グラビア
|
1 |
この人に会いたい<206>渡邊圭祐 ページ:7
|
5 |
連載小説
|
1 |
大日の使徒 ザビエルとヤジロウ<第15回> ページ:84
川越宗一
|
6 |
特集<2>関東戦国史を変えた男 北条氏綱
|
1 |
「他国の逆徒」から「八か国の大将軍」へ…二代目の軌跡 ページ:100
黒田基樹
|
2 |
「この書置は謎かけぞ」息子・氏康に託したもの ページ:106
谷津矢車
|
7 |
読み物
|
1 |
太刀を帯びた甲冑姿でナポレオン三世を魅了した幕臣がいた ページ:58
深海信彦
|
2 |
立教開宗八百五十年 多くの出会いに彩られた法然上人の生涯 ページ:62
鷹橋忍
|
3 |
戦国時代の裏面史! 「日本のベニス」と称された堺の盛衰 ページ:70
橋場日月
|
4 |
特別寄稿 文士劇の日本史 ページ:112
門井慶喜
|
5 |
太平洋戦争の語られざる玉砕戦と名指揮官・金光恵次郎 ページ:116
岩井秀一郎
|
6 |
特別レポート! 豪華メンバーが語らった「蘭學サミット」 ページ:122
|
8 |
特別企画 読み継がれて1000年 『源氏物語』はかくて世界の古典となった ページ:75
古川順弘
|
9 |
好評連載
|
1 |
巻末グラビア 空から味わう日本の名城<14>宇和島城 ページ:130
畠中和久‖写真・文
|
2 |
歴史街道伝言板 ページ:94
|
3 |
BOOKS・CINEMA ページ:96
|
4 |
私の一冊
小野圭司
|
5 |
この著者に注目! ページ:98
藪本勝治
|
6 |
歴史街道脇本陣 ページ:127
|
10 |
年間購読のご案内 ページ:124
|
11 |
読者アンケートのご案内 ページ:125
|
12 |
次号予告! ページ:126
|
13 |
表紙画・表紙のことば
黒鉄ヒロシ
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
新・幕末維新 |
|
|
|
|
もどる