蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
生活史論集
|
著者 |
岸 政彦/編 |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 361.04/セ/ | 125007086 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
南部 | 一般 | 361.04/セ/ | 143540092 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
生活史論集 |
著者名 |
岸 政彦/編
|
著者 ヨミ |
キシ マサヒコ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数、枚数 |
29,491p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥3600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-7795-1694-8 |
ISBN |
4-7795-1694-8 |
分類10版 |
361.04 |
分類9版 |
361.04 |
件名 |
社会学 |
内容紹介 |
社会学的質的調査の最前線。マニラの強制的な立ち退き、地域スティグマ、身体障害者の介助現場…。生活史の語りに基づく、社会学者10人の論文を収録。思想誌『atプラス』掲載の特集を基に単行本化。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
連鎖する立ち退き |
石岡 丈昇/著 |
|
|
|
2 |
可笑しくもないのに笑うとき |
金菱 清/著 |
|
|
|
3 |
「地域スティグマ」にたいする抵抗の諸形態 |
川野 英二/著 |
|
|
|
4 |
変わらないこと/変わること |
川端 浩平/著 |
|
|
|
5 |
芋と鉄くず |
岸 政彦/著 |
|
|
|
6 |
都市部落のコミュニティを維持しているのは誰なのか |
齋藤 直子/著 |
|
|
|
7 |
日雇労働者として釜ケ崎を生きる |
白波瀬 達也/著 |
|
|
|
8 |
身世打令を聞く |
朴 沙羅/著 |
|
|
|
9 |
「できるようになる」ための場と拠りどころ |
前田 拓也/著 |
|
|
|
10 |
女性の語りを聞くということ |
丸山 里美/著 |
|
|
|
もどる