蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
定本夢野久作全集 8
|
著者 |
夢野 久作/著 |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 調査 | 918.68/ユ/ | 124612784 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清1/一般 | 918.68/ユ/ | 115437215 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
夢野 久作 西原 和海 川崎 賢子 沢田 安史 谷口 基
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
定本夢野久作全集 8 |
巻次 |
8 |
著者名 |
夢野 久作/著
、
西原 和海/編集
、
川崎 賢子/編集
、
沢田 安史/編集
、
谷口 基/編集
|
著者 ヨミ |
ユメノ キュウサク、ニシハラ カズミ、カワサキ ケンコ、サワダ ヤスシ、タニグチ モトイ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数、枚数 |
1034,7p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥14000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-336-06021-1 |
ISBN |
4-336-06021-1 |
分類10版 |
918.68 |
分類9版 |
918.68 |
内容紹介 |
巨人・夢野久作の豊饒なる大宇宙の全貌を収める。8は、ルポ、韻文作品、アンケート、感想、座談、未発表作品、異稿などを収録する。著作年譜、年譜、索引、西原和海・川崎賢子・沢田安史・谷口基の解題付き。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
備後丸通信 |
|
|
|
|
2 |
備後丸通信 |
|
|
|
|
3 |
備後丸通信 |
|
|
|
|
4 |
備後丸通信 |
|
|
|
|
5 |
東京震災スケッチ |
|
|
|
|
6 |
大東京の残骸に漂ふ色と匂ひと気分 |
|
|
|
|
7 |
東京の焼け跡 |
|
|
|
|
8 |
変つた銀座の姿 |
|
|
|
|
9 |
残骸の東京 |
|
|
|
|
10 |
変つた東京の姿 |
|
|
|
|
11 |
復興の東京スケッチ |
|
|
|
|
12 |
震災一年後の東京 |
|
|
|
|
13 |
一年後の東京 |
|
|
|
|
14 |
新東京スケツチ |
|
|
|
|
15 |
街頭から見た新東京の裏面 |
|
|
|
|
16 |
東京人の堕落時代 |
|
|
|
|
17 |
福岡市の郊外 |
|
|
|
|
18 |
『心の花』短歌 |
|
|
|
|
19 |
『九州日報』短歌 |
|
|
|
|
20 |
川柳能 |
|
|
|
|
21 |
夏の夜 |
|
|
|
|
22 |
祈る乙女 |
|
|
|
|
23 |
南五斗会集・川柳 |
|
|
|
|
24 |
いも子 |
|
|
|
|
25 |
福岡の盂蘭盆 |
|
|
|
|
26 |
茶番神楽 |
|
|
|
|
27 |
世界の三聖 |
|
|
|
|
28 |
雑詠 |
|
|
|
|
29 |
秋立ちぬ |
|
|
|
|
30 |
堀尾緋紗子様霊位前 |
|
|
|
|
31 |
猟奇歌 |
|
|
|
|
32 |
旧稿の中より |
|
|
|
|
33 |
古い日記の中から |
|
|
|
|
34 |
附記 |
|
|
|
|
35 |
印象に残つた作品 |
|
|
|
|
36 |
今年の探偵小説 |
|
|
|
|
37 |
江戸川乱歩の「陰獣」寸感 |
|
|
|
|
38 |
猟奇歌について |
|
|
|
|
39 |
タダ一つ神もし許し賜はゞ… |
|
|
|
|
40 |
ぷろふいるに寄する言葉 |
|
|
|
|
41 |
探偵小説問答 |
|
|
|
|
42 |
大衆文学に対する諸家の意見 |
|
|
|
|
43 |
本年度の傑作は何だ?活躍した作家批評家は誰だ? |
|
|
|
|
44 |
題をつける時・書き出しに・結末に・困つた話 |
|
|
|
|
45 |
三四年問答録 |
|
|
|
|
46 |
文学志望者に与ふる一家言 |
|
|
|
|
47 |
僕の推薦する新人 |
|
|
|
|
48 |
少年時代に愛読した小説とその感想 |
|
|
|
|
49 |
4月馬鹿凸凹集 |
|
|
|
|
50 |
私の好きな男、私の好きな女 |
|
|
|
|
51 |
「九州文化」に対する諸家の批判と希望 |
|
|
|
|
52 |
ハガキ回答 |
|
|
|
|
53 |
探偵文壇への希望 |
|
|
|
|
54 |
推薦図書館 |
|
|
|
|
55 |
薄間抜けの称 |
|
|
|
|
56 |
品紫評紅録采女 |
|
|
|
|
57 |
實氏の大江山合評 |
|
|
|
|
58 |
「能楽」と歌舞伎の行方 |
|
|
|
|
59 |
花筐(大返し)の合評 |
|
|
|
|
60 |
「モンパルナスの夜」座談会 |
|
|
|
|
61 |
三井寺の合評 |
|
|
|
|
62 |
時事漫画 |
|
|
|
|
63 |
青柳喜兵衛を描く |
|
|
|
|
64 |
阿蘇紀行 |
|
|
|
|
65 |
発明家 |
|
|
|
|
66 |
首縊りの紛失 |
|
|
|
|
67 |
蠟人形 |
|
|
|
|
68 |
傀儡師 |
|
|
|
|
69 |
われぬ卵 |
|
|
|
|
70 |
能とは何ぞや |
|
|
|
|
71 |
如意とは? |
|
|
|
|
72 |
非医者漫談 |
|
|
|
|
73 |
狂歌師赤猪口兵衛 |
|
|
|
|
74 |
ゴーヂヤン・ノツト倶楽部(部分) |
|
|
|
|
75 |
喜多文子 |
|
|
|
|
76 |
六平太先生に訴へる |
|
|
|
|
77 |
謡曲黒白談 |
|
|
|
|
78 |
塵 |
|
|
|
|
79 |
露国俘虜(日露戦争当時の) |
|
|
|
|
80 |
大手柄芝居狂 |
|
|
|
|
81 |
赤土山より |
|
|
|
|
82 |
赤泥社選歌及批評 |
|
|
|
|
83 |
赤泥社七月例会記事 |
|
|
|
|
84 |
曙会新年会記事 |
|
|
|
|
85 |
二月の曙会 |
|
|
|
|
86 |
筑前博多より |
|
|
|
|
87 |
「大隈言道翁紀念篇」を頂きし日 |
|
|
|
|
88 |
赤泥社例会 |
|
|
|
|
89 |
博多だより |
|
|
|
|
90 |
赤泥社例会 |
|
|
|
|
91 |
赤泥社短歌会 |
|
|
|
|
92 |
赤泥社三月例会 |
|
|
|
|
93 |
赤泥社四月例会 |
|
|
|
|
94 |
赤泥社六月例会の記 |
|
|
|
|
95 |
赤泥社歳末例会の記 |
|
|
|
|
96 |
赤泥社新年の記 |
|
|
|
|
97 |
赤泥社二月会記 |
|
|
|
|
98 |
川柳南五斗会 |
|
|
|
|
99 |
南五斗会例会 |
|
|
|
|
100 |
歌芳子夫人追悼川柳会 |
|
|
|
|
もどる