蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
多文化時代の宗教論入門
|
著者 |
久松 英二/編著 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
西奈 | 一般 | 160.4/タ/ | 171591291 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
多文化時代の宗教論入門 |
著者名 |
久松 英二/編著
、
佐野 東生/編著
|
著者 ヨミ |
ヒサマツ エイジ、サノ トウセイ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数、枚数 |
6,259p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-623-08045-8 |
ISBN |
4-623-08045-8 |
分類10版 |
160.4 |
分類9版 |
160.4 |
件名 |
宗教 |
内容紹介 |
一見衰退しているかに見えながら、日本人の中に脈々と存在し続ける宗教について考察。身近な生活や社会の視点を保ちつつ、キリスト教、イスラーム、仏教という世界三大宗教も視野に入れ、現代における宗教の意義を問い直す。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
いま宗教論を語る意味 |
佐野 東生/著 |
|
|
|
2 |
幸せと宗教 |
古川 秀夫/著 |
|
|
|
3 |
まちづくりと宗教 |
壽崎 かすみ/著 |
|
|
|
4 |
こころとことば |
二葉 晃文/著 |
|
|
|
5 |
現代進化論と宗教 |
鈴木 滋/著 |
|
|
|
6 |
ハロウィーンの歴史 |
ターヒュン,ノエル・M/著 |
佐野 東生/訳 |
|
|
7 |
キリスト教の成立と西欧言語の発達 |
磯江 源/著 |
|
|
|
8 |
西と東のキリスト教 |
久松 英二/著 |
|
|
|
9 |
絵画史にみる宗教と美術 |
林 則仁/著 |
|
|
|
10 |
イスラームを捉えなおす |
佐野 東生/著 |
|
|
|
11 |
イスラームと仏教の対話 |
ジャーファリー,アボルガーセム/著 |
佐野 東生/訳 |
|
|
12 |
アメリカの中の日本仏教 |
嵩 満也/著 |
|
|
|
もどる