蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
おしりたんてい かいとうとねらわれたはなよめ おしりたんていシリーズ
|
著者 |
トロル/さく・え |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 210.08/シ/ | 124943667 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
おしりたんてい かいとうとねらわれたはなよめ おしりたんていシリーズ |
著者名 |
トロル/さく・え
|
著者 ヨミ |
トロル |
シリーズ名 |
おしりたんていシリーズ |
シリーズ名2 |
おしりたんていファイル |
シリーズ巻次2 |
8 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数、枚数 |
86p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥980 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-591-16260-6 |
ISBN |
4-591-16260-6 |
分類10版 |
913.6 |
分類9版 |
913.6 |
内容紹介 |
おしりたんていのじむしょに、ケロケロおうこくのおうさまがやってきた。おうさまはおしりたんていに、かいとうUからのよこくじょうをみせて…。「かいとうとねらわれたはなよめ」「おりのなかのけいかく」の2つのお話をしゅうろく。えさがしやめいろをしながら、おしりたんていといっしょに、はんにんをさがしましょう。 |
内容紹介 |
事務所に来た依頼人が携えていたのは、かいとうUからの予告状で…。おしりたんていが今回の事件もププッと解決! 絵探しや迷路をしながら犯人を探す、謎解き探偵読み物シリーズ第8弾。ジャケット裏にまちがい探しあり。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
古代の社会集団 |
磐下 徹/著 |
|
|
|
2 |
中世における社会集団の編成原理 |
三枝 暁子/著 |
|
|
|
3 |
「2章 中世における社会集団の編成原理」への二、三の弁明 |
大山 喬平/著 |
|
|
|
4 |
大坂の非人 |
塚田 孝/著 |
|
|
|
5 |
かわた村の草場 |
三田 智子/著 |
|
|
|
6 |
近世身分制の解体と社会集団の近代 |
ジョン・ポーター/著 |
|
|
|
7 |
播磨の芸能者集団 |
神田 由築/著 |
|
|
|
8 |
淡路の人形座 |
久堀 裕朗/著 |
|
|
|
9 |
大阪相撲の部屋と勧進 |
飯田 直樹/著 |
|
|
|
10 |
大坂の茶屋仲間 |
吉元 加奈美/著 |
|
|
|
11 |
教団構造と僧侶集団 |
朴澤 直秀/著 |
|
|
|
12 |
近世の札所と四国遍路 |
町田 哲/著 |
|
|
|
13 |
神職の社会集団 |
西田 かほる/著 |
|
|
|
14 |
近世摂津国西宮神社における神主職 |
松本 和明/著 |
|
|
|
15 |
社家仲間と「家」 |
山下 聡一/著 |
|
|
|
16 |
市場と身分的周縁 |
原 直史/著 |
|
|
|
17 |
唐薬問屋 |
渡辺 祥子/著 |
|
|
|
18 |
出油屋仲間 |
島崎 未央/著 |
|
|
|
19 |
貿易にかかわる集団 |
彭 浩/著 |
|
|
|
20 |
大工組 |
谷 直樹/著 |
|
|
|
21 |
近世京都の土器師集団 |
齊藤 紘子/著 |
|
|
|
22 |
仲仕 |
森下 徹/著 |
|
|
|
23 |
天草漁・鮑漁と海士 |
後藤 雅知/著 |
|
|
|
もどる