蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
沖縄「平和の礎」はいかにして創られたか
|
著者 |
高山 朝光/編著 |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 219.906/オ/ | 115399747 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
沖縄県-歴史 太平洋戦争(1941〜1945) 戦没者 記念碑
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
沖縄「平和の礎」はいかにして創られたか |
著者名 |
高山 朝光/編著
、
比嘉 博/編著
、
石原 昌家/編著
|
著者 ヨミ |
タカヤマ チョウコウ、ヒガ ヒロシ、イシハラ マサイエ |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数、枚数 |
140p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-87498-806-0 |
ISBN |
4-87498-806-0 |
分類10版 |
219.906 |
分類9版 |
219.9 |
件名 |
沖縄県-歴史、太平洋戦争(1941〜1945)、戦没者、記念碑 |
内容紹介 |
沖縄戦全戦没者を国籍や軍人、民間人の区別なく刻銘した「平和の礎」。その理念、建設経過、果たした役割、今後の継承発展を、創設当時の関係者らが検証する。「「平和の礎」建設事業の経緯」などの資料も収録。 |
目次
内容細目
もどる